2017年2月24日金曜日

読んでほしい本パート2

昨日に続き、気になった本を紹介します。マンガ作品です。
日本にはマンガという素晴らしい文学作品がたくさんあります。
「ベルサイユの薔薇」や「寄生獣」、「カムイ伝」、「風の谷のナウシカ」など、人間のあり方、生き方について深く考えさせる内容ばかりです。
最近話題となった「翔んで埼玉 」を読みました。
1980年代に描かれた古い作品ですが、とある深夜番組で紹介され最近になってまた人気に火がついたようです。

内容はかなり面白い。
埼玉県民を信じられないほどバカで、いかにも汚くて無知で、伝染病を持つ!埼玉県民は手形がないと東京に入れないなどと、多くのマスメディアが表面的な内容しか紹介していないのですが、読んでみたら内容は真逆でした。
大都会に住んでいる人は地方の人をいかに差別しているかをコミカルに描いている社会派マンガです。
差別表現はあまりにも露骨に描かれいるため、ある意味で痛快です。だが、内容はいたってまじめです。

残念ながら途中で話が途切れますが、名作の予感がしました。

【差別について】
残念ながらまだ差別は存在しています。
かつての欧米では日本人に対する痛烈な差別がありましたが、現在は中国人、そしてイスラムの方に移しています。
1970年代まではイタリア人でさえ、「ヨーロッパの中国人」「仕事の泥棒」とドイツやイギリスから言われていました。
差別の仕組みが知りたくて様々な本を読みました。
そしてこの本を読んで大きな衝撃を受けました。

有吉佐和子の「非色 」 (1967年) (角川文庫)

この本は戦後の日本人妻のアメリカ生活を描き、当時の黒人やラテン系の白人に対する差別とその仕組みを見事に説明しています。同じ敗戦国として痛いぐらいその内容が伝わってきました。
やはり差別は無知から始まることです。

何もかもにおいて勉強は大事ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿