しかし、マグマの影響で人間は大きな富を得ています。地熱発電による電気と、豊富な温泉。
昨日、まさに火山の上でレースが行われ、私も参加しました。
第4回赤城山ヒルクライム知らなかったが、赤城山は複成火山のようで、その火山をひたすら上るだけの短いレースでした。20㎞で74分で終了。ヒルクライマーではないので、のんびりとレースに挑みました。
このレースは第1回目から参加していますが、いつの間にか関東の超大人気のレースになりました。エントリーはすぐに締め切られます。
さて、帰りは久しぶりに温泉に入りました。
実はレース後は筋肉を冷やしたほうがいいとされますが、プロではないのでみんなで温泉!
今回、出会ったのが、高崎市の閑静な住宅街に潜む「桜の湯」という温泉です。
写真通り、まるでタイムスリップをしているような場所。入浴も安い(550円)。
鉄分が多く、昔、実家にあった井戸水のような匂いをしていました。なんだか懐かしい。
そのおかげで今日の通勤は快調で昨日の疲れはまったく感じなかったのです。
http://www.sakuraonsen.jp/
みなさん、高崎へ行ったら、足を運んでみてください。
追伸:
入浴シーンの写真がありませんので今回見せることができません。ごめんなさい(笑)
さくらの湯,行ったんですね!あそこは隠れた名湯で,かつてはアトピー(?)に苦しんでいた人が治すために通っていたという噂です。
返信削除