ラベル カンチェッララ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カンチェッララ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月19日日曜日

アメリカ車の勢い


今日はLiquigas Doimoのニバリは99%の確率でヴゥエルタ・ア・エスパ〜ニャを優勝する。イタリア人として20年ぶりです。
彼が住んでいるトスカナ州・マストロマルコ村で(ヴィンチ村の近く)すでに祭り騒ぎとなっています。ファンクラブは凱旋パレードを準備が始まっています。
明日、8台の大型バスは地元の空港までニバリを迎えに行くと、報道されるほどに。そして、直接、村長室へ!さすが、イタリア!
あさっては彼がまた飛行機に乗って、オーストラリア・メルボル、ベッティーニ監督の元へ!
忙しいカンピオーネ!

しかし、気になるデータがあります。グランツアーの優勝バイクを見たら、以下の結果が出ました。
ジロ・ディタリア:Cannondale
ツール・ド・おフランス:Specialized
ヴゥエルタ・ア・エスパ〜ニャ:Cannondale(ほぼ確率)

ジロ・ディ・スヴィッツェラ(スイス)も:Specialized、パリ・ルーベも:Specialized

アメリカ車が確実に強い。

Team Skyは派手なPinarello Dogmaを使っていますが、Igginsがトラブって、かなり不発。
Dauphinéを優勝したハーゲンぐらいは救いの種。
やはり、チームだけでなくイタリア勢の自転車にもがんばってもらいたい。パンターニ時代のビアンキはどこだ!!!

しかし、よく考え見たら、不動のリーダーシップを握っていたイタリア勢は今は色々な攻撃を受けて、トップの座が奪われる中で、静かな進化を遂げているように見えます。
やはり、過去の栄光ばかりにこだわるとだめですよね。日々変化、変化!

2010年4月12日月曜日

桜吹雪。。。

Passeggiando per le strade di Tokyo, mi sono imbattuto in un sakura-fubuki, cioe' una pioggia improvvisa di petali di fiore di ciliegio.
E' stato semplicemente fantastico.
日本の春は美しい。


ところで、パリ・ルーベを見直しています。
カンチェッラ〜ラのレース展開はすごすぎて、言葉が出ません。彼の軽快な自転車裁きは素晴らしい。あのエネルギーはどこから出ているのだろう。スイスチョコ?スイスチーズから?w
このレースはもう少し研究したいので、明日は再び話してみたいと思います。

PARIS-ROUBAIX 2010

カンチェッラ〜ラ優勝!!!
この人はまた勝ちました!!!259kmを6時間半で制覇するなんて素晴らしい。
好きなボーネン→5位!
体調不良のポッツァート→7位

このレースはすごすぎます!とにかく危ない!
Paris-Roubaixは文字通り、首都のParisと田舎町のRoubaixを結ぶ過酷なレースです。距離は長い上に、パヴェと呼ばれる凸凹の石畳の道が続き、自転車を改造しておかないと走れません。ハイスペックのホイルは無理です(タイヤ26-27mm、6気圧!)。強風、パンク、転倒、怪我、汚れ、あらゆる悪条件が待っています。

なぜ人はここまでやるか!
CRAZYな事をすることが楽しいから!!!
そう、人生にはたまに意味なく暴れることが必要ですね(笑)

2010年4月11日日曜日

薬漬け♪

久しぶりに東京は晴れましたので、荒川サイクリングロードを走ってきました。都内で唯一信号がなくて、長い距離を元気よく走れるコースです。
自宅→荒川→お台場→渋谷→自宅(全100km)
今日の走行距離として長くないですが、自転車の調子はよくないのでなるしまフレンドへ行って治してきました。しかし、体の調子もよくないです。

実は歯の治療中で、歯がうまく噛み締めないです。神経を一つ抜いただけで、全身の力はこんなに減るなんて、想像もできなかったです。その上、歯医者が歯の中につめた薬が少しずつしみ出し、何を食べても薬がの味がします。
スプリンターのマーク・カヴェンディッシュの不調は歯の治療によるものだと伝えられている。わかるような気がします。体の小さなパーツですが本当に大事ですね。

さて、パリ・ルーベはすごいことになっています!ボーネン/カンチェッラ〜ラの対決は楽しみです。
ボーネンはリベンジできるか!後ほどアップします。

2010年4月6日火曜日

カンチェッラ〜ラ!!!

ブログを少しさぼりました。すみません。。。
昨日の朝は大井埠頭まで行ってきました。この一帯は日曜日になりますとほとんど車は通らないため、東京都内で唯一安全に練習できる場所で有名になりました。日曜日の朝になりますと、自慢のロードバイクで猛練習するライダーは数百人います(殺風景ですけどね)。
重いアルミフレームで行きましたので苦労しました。ずっと40km/h以上のスピードを保つには限界がありますね(笑)。11時練習を終え、すぐさまに行事のため大使館へ行きました!
帰ったら、バタンキュ〜!
さてさて、2日経っただけで書きたい事が多すぎて、どこから始めましょうか。

まずは、ベルギーからにしましょう。
先ほどGiro delle Fiandre(ロンド・ファン・フラーンデレン)を見終わりました。いやいや、気持ちいいレースでした。まるで格闘技を見ているようでした。コースは石畳ですよ!!!
昨年の世界選手権で地元優勝を逃したファビアン・カンチェッラ〜ラ選手は今年のGiro delle Fiandreで優勝しました。彼の呼び名は「Spartacus(スパルタカス)」!そう、ローマ時代のグラディエーターたちの解放運動を導いた剣闘士の名前です。
カンチェッラ〜ラのパワーの前でボーネンを崩れました。最後は1分以上の差で優勝しました。お見事。
カンチェッラ〜ラはイタリアの名字ですが、実は彼は立派なスイス人です。
両親は元々イタリア人で仕事を探すためにスイスに移民しました。50年代に多いですね。同じように私の親戚も数十人世界中にいます。アメリカ、オーストラリア、フランス。。。みんな仕事を探すために、戦後イタリアを出て行きました。
今はイタリアは豊かになりましたが、1950〜60年代まではイタリア人は「ヨーロッパの中国人」と呼ばれました。身分は低く、差別を受けながらもイタリアを再建しました。
結局、成功の裏には必ず苦しい過去がありますね。

来週、パリー・ルベーがあります!!!
早く見たい!!!