サッカー、ロシアW杯初勝利に沸いている日本ですが、自転車の話です。
人気のサイクルウエア「カペルミュール」のモデルになって、5年が経とうとしています。しかし先月、初めて本格的なCM撮影にも挑戦しました。
CMの世界が面白い。
数秒以内に商品をどのように魅力的に見せるかが、制作会社の仕事です。
どうでもいい商品やすでに人気商品の場合、有名人の知名度やナンセンスの力を借りることが多い。一方、今回はサイクルウエアの話です。サイクリングの魅力、そしてそれを補助するサイクルウエアを紹介する場となります。絵コンテを見た途端、ワクワクしました。空気感の透明度、時間の流れ方など、自転車を心から楽しむ人でないと、表現できないものでした。そして結果はご覧の通りです。
みなさん、想い想いの好きなウエアを着て、自由な空気を楽しましょう。
そして行く先に他のサイクリストに会ったら、笑顔で挨拶しましょう。これ以上嬉しいことがありません。
カペルミュール、ありがとうございました。
このCMはツール・ど・おフランス中に流れる予定です。ぜひテレビでもご覧ください。
2018年6月20日水曜日
2018年6月16日土曜日
CICLISSIMO n.57出ましたよ
日本で数少ない(唯一?)ロードレースのプロの扱う専門誌「チクリッシモ」の最新号がでました。
ウエブサイトで読むニュースを読むのもいいですし、少し時間がたってから読み直すのも好きです。ぜひ手にとってください。
ツールどフランスの公式プログラムも同時発売!
レースの前に読むと、ものすごく面白い!
頑張れ!八重洲出版!!!
ウエブサイトで読むニュースを読むのもいいですし、少し時間がたってから読み直すのも好きです。ぜひ手にとってください。
ツールどフランスの公式プログラムも同時発売!
レースの前に読むと、ものすごく面白い!
頑張れ!八重洲出版!!!
2018年6月4日月曜日
便利すぎるサイクルスタンド!!!!
2018年1月8日月曜日
太らないために。。。
やっとブログが復活しました。ログインできなくて、見つかるまで時間がかかりました。本当にすみませんでした。復活戦として、とある問題について話します。体重との戦い。
昔からイタリアでこのような言葉が流行っています。
「dimmi cosa mangi e ti dirò chi sei」
意味は「食べる物によってどんな人なのかがわかる」
確かにその通りです。食べ方や食べ物、生活パターン、行動によってだいたい人の性格がわかります。自己中なのか、大雑把なのかなど。。。
さて、連載中のコラムつれづれイタリア〜ノではダイエットをテーマにしました。
ダイエットは一般的に「体調維持のための食事制限。太りすぎを防ぐために低カロリーの食品をとること」となっていますが、本来の意味は「生き方、食べ方」なのです。人は普段何も考えず、好きなものばかりを食べたがるのですが、選手や健康的な生活を目指す人はその訳には行きません。常に食材が身体に与える影響を考え、食事をとります。つまりダイエットは「目的達成型食事」と言えるでしょう。
高校の時に栄養学という科目があったので、栄養の重要性を学びました。今もその知識が役に立っています。 スーパーの素材コーナーに山積みとなっている油まみれの唐揚げとコロッケの山に目も行きません。
今回、プロチームの栄養士のインタビューですが、ぜひ参考にしてください。
https://cyclist.sanspo.com/378399
※もちろん、鵜呑みはダメですよ。みんなそれぞれ違うので、きちんと栄養士と相談しましょう。
2017年4月20日木曜日
スポーツが好きな理由
誰かと一緒に汗をかくことで自然と仲良くなれます。ここ点ではスポーツは不思議なものです。国籍、性別、職業が違っても自転車に乗ればみんな仲間です。マラソン、トライアスロンも同様です。一人で参加をしてもいつの間にか、見ず知らずの誰かと会話がはずみます。
4月9日、アメリカでエロイカ・カリフォルニア(リンク)に参加してきました。場所はロスアンゼルスとサンフランシスコの間に位置するパソ・ロブレス市。
この小さなな街に世界中から自転車を愛する人が集まり、英語、イタリア語、スペイン語、日本語、中国語などが飛び交う中、みんな笑顔です。さらに周辺の景色はブドウ畑が広がり、イタリアにいるのか、どこにいるか、不思議ででもとてつもなく心地いい。
参加者からエロイカ・カリフォルニアの様子が公開されました。来年はぜひみんなで行きたい大会です。
https://www.facebook.com/Craig.Lew.writer/videos/10210335906848691/
行きたい人は名乗ってください。その前にエロイカ・ジャパンもありますよ。5月13~14日開催!
ぜひ来て来て!
2017年3月31日金曜日
Shibuya Runwayに参加しました
ファッションは、個性、生き方、気分、思想に合わせて選ぶべきです。
カペルミュールのモデルとして選ばれ本当に幸せです。大好きな自転車をより豊かに表現できるからです。
さて、先週の渋谷ファッションランウエーに参加しました。場所は渋谷駅の南にある神社、金王八幡宮。静かな佇まいの神社ですが、この日のイベントのために別世界になっていました。
そして渋谷を代表する名店のモデルたちに囲まれてランをスタート。
様子が公開されましたので詳細はこちらへ↓
そして渋谷を代表する名店のモデルたちに囲まれてランをスタート。
様子が公開されましたので詳細はこちらへ↓
さて!これからもっとがんばります。
2017年3月27日月曜日
レースに疲れた人へ
世界的に空前の自転車ブームです。
歴史的に自転車競技が強い国だけでなく、自転車が最近浸透してきた国にもその存在感を増しています。例えばアラブ諸国では「新しいゴルフ」として富豪たちの間で「ど」がつくほどの高級な自転車が売られています。そしてレースも増えています。
イタリアではプロのレーサーの真似をしたくて、グランフォンドと呼ばれるレースに挑む人は多い。狂うほどの練習、高額な機材の購入、いい結果を出すために不正行為行う人も出てきています。
しかし、この行き過ぎた競争に飽きた人も少なくないです。
この人たちの受け皿は二つあります。
(1)L'Eroica(エロイカ)
トスカナ生まれのエロイカ(英雄)大会。古き良き時代の自転車に乗り、砂利道を走り、おいしい郷土料理と美しい景色を楽しむ。目的は完走のみ(リンク)。
(2)グラベルロードで行う大会
最新の自転車に乗り、マップを片手に車が通らない凸凹の田舎道を疾走する。距離も長い(150~600㎞)。ここの目的も完走のみ。
人気コラム「つれづれイタリア~ノ」では、この新しい種類の大会を紹介しています。
レースに疲れたみなさんはぜひ読んでください。
http://cyclist.sanspo.com/323789
私もこういった大会によく参加します。
ぜひご一緒を!
歴史的に自転車競技が強い国だけでなく、自転車が最近浸透してきた国にもその存在感を増しています。例えばアラブ諸国では「新しいゴルフ」として富豪たちの間で「ど」がつくほどの高級な自転車が売られています。そしてレースも増えています。
イタリアではプロのレーサーの真似をしたくて、グランフォンドと呼ばれるレースに挑む人は多い。狂うほどの練習、高額な機材の購入、いい結果を出すために不正行為行う人も出てきています。
しかし、この行き過ぎた競争に飽きた人も少なくないです。
この人たちの受け皿は二つあります。
(1)L'Eroica(エロイカ)
トスカナ生まれのエロイカ(英雄)大会。古き良き時代の自転車に乗り、砂利道を走り、おいしい郷土料理と美しい景色を楽しむ。目的は完走のみ(リンク)。
(2)グラベルロードで行う大会
最新の自転車に乗り、マップを片手に車が通らない凸凹の田舎道を疾走する。距離も長い(150~600㎞)。ここの目的も完走のみ。
人気コラム「つれづれイタリア~ノ」では、この新しい種類の大会を紹介しています。
レースに疲れたみなさんはぜひ読んでください。
http://cyclist.sanspo.com/323789
私もこういった大会によく参加します。
ぜひご一緒を!
2017年3月26日日曜日
機械の美しさ
戦争はいけないと思いながら、戦争や平和維持のために開発された武器、戦車、飛行機などがなぜかかっこういい。飾りっ気ない、実用的なフォームの裏にも、人間がどうしても美しさを入れたがるためでしょうか。要らない機能は全部カットされます。
(大好きなビデオ↓)
自然界もそうです。
動物たちが実用的な体を持ちながら、どこかで美しさも備えています。グロテスクな木でさえ、美しい花を咲かせています。
スポーツも同じだと思います。
特に自転車競技には、ロードバイクという平和的な武器があります。最高の機能を追求しつつ、美しいフォームも要求されます。そのため、自転車を作っている職人たちが独自の美的意識を注ぎこむことに全身全霊を投じています。
アタラ、オルモ、ビアンキ、ケズィーニ、チネリ、コルナゴ、デローザ、ピナレッロなどの職人たちだけでなく、日本のフレーム職人も独自の美を世の中に送り出しています。
この世界観を楽しむために、エロイカの世界の中に飛び込んできました。
やはり人間が心を込めて作るものが美しい。
2017年3月21日火曜日
世界ティラミスの日!
こどもの日。。。猫の日。。。いい夫婦の日など。
日本では毎日のように何かの記念日があります。
実はイタリアにも「記念」の古い文化があります。それが「〇〇聖人の日」なのです。しかし聖人が多すぎて1日に数十人を祭る日もあります。今日3月21日は12名もいます。多すぎ!
しかし、近年となって日本に習い、イタリアでも様々な記念日をが生まれています。そして個人的に大好きな記念日があります。
実はイタリアではティラミスは子供があまり好むスィーツではありません。どちらかというと、大人向けのデザートなのです。ふわふわのビスケットに濃厚なマスカルポーネチーズクリームにブラックコーヒーとビターココアが材料。辛口のスプマンテを飲みながら楽しむデザートです。
せっかくですので今日はおいしいティラミスをいただきましょう。
明日からダイエット!!!
日本では毎日のように何かの記念日があります。
実はイタリアにも「記念」の古い文化があります。それが「〇〇聖人の日」なのです。しかし聖人が多すぎて1日に数十人を祭る日もあります。今日3月21日は12名もいます。多すぎ!
しかし、近年となって日本に習い、イタリアでも様々な記念日をが生まれています。そして個人的に大好きな記念日があります。
世界ティラミスの日歴史の浅い記念日ですが、ティラミス事態は60年以上の歴史のあるイタリアを代表するスィーツです。しかも近所にあるトレヴィーゾ市で開発されたようです。トレヴィーゾといえば、ピナレロやベネトン、おっぱいの噴水で有名な街です。陸上のヴェネツィアとも呼ばれているぐらい運河が多い。
実はイタリアではティラミスは子供があまり好むスィーツではありません。どちらかというと、大人向けのデザートなのです。ふわふわのビスケットに濃厚なマスカルポーネチーズクリームにブラックコーヒーとビターココアが材料。辛口のスプマンテを飲みながら楽しむデザートです。
せっかくですので今日はおいしいティラミスをいただきましょう。
明日からダイエット!!!
2017年3月18日土曜日
名古屋のお恥ずかしい話!
4月に名古屋来港で「レゴランド」がオープンするそうです。
名古屋を訪れる観光客が少なすぎて、世界的に有名なレゴブランドの力を借りて、名古屋の魅力を広く知ってもらいたい。
入館料:6900円
正直な感想。。。また無茶な計画か。
かつて、2005年に同じ名古屋港で「イタリア村」という箱モノが作られました。ヴェネツィアの街並みが再現され、わざわざイタリアから本物のゴンドラが持ち込まれました。しかし、交通弁の悪さと街並みの再現力の低さで、2008年に廃業。
今回も「レゴランド」という新たな箱が作られ、人を押し込めて、子供たちをその中で遊ばせる企画のようです。
そもそも観光客を呼びたいのであれば、歴史を重視しないとだめだと思います。歴史は長年をかけて街の個性を作り出すからです。
そもそも観光とは、本物の街の中を歩き、街が歩んできた歴史を見て、地元の方とふれあい、郷土料理を楽しみ、美しい場所で写真を撮ってネットで拡散し、現地の商品を買って持ち帰ることだと思います。そしてまた行きたい!と思わせることをしないとだめ。京都、奈良、尾道、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、パリ、ロンドンなどを連想すればわかりやすい。
この点では、名古屋の観光課などがセンスがないと思います。
このレゴランドという箱モノは何年生き続けるのでしょうか。3~5年は限界かな?ここで働きに来る人はかわいそう。
名古屋よ!またお恥ずかしい話の提供を感謝します。
結局、喜ぶのが建設業者だけです。
2017年3月9日木曜日
パニーノにまつわる話
春が進み、花粉症がピークに達しています。「カフンシャー」にとって最高につらい時期ですが、やはり家でじっとできないので外に行きたくなります。
ロングライドに出ると、ジャージの後ろポケットに最低限のエネルギーバーを入れて、その後コンビニで済ますことが多い。しかし、菓子パンコーナーに手にするのが食パンまたはクルミパンのみ。その次はお惣菜コーナーの卵かハムやチーズを選び自分でパニーノを作ります。
パニーノ(複数形:パニーニ)はイタリア人ならだれでも口にするものです。学校の休憩タイム、遠足、午後4時のおやつ、電車の中など、イタリア人として生まれる運命のある人ならパニーニは共にする生活が待ち構えています。パンに何かの具を挟み、食べるだけのシンプルで飽きない食べ物だから(上の写真)。一般的に、水分の少ないハムやチーズ。ペーパーホイルに包み鞄の中へ。日本のおにぎりに相当する。
ヨーロッパで自転車競技を経験した人なら、レース中にパニーノを食べつづける生活が続きます。
土曜日に公開された人気コラム「つれづれイタリア~ノ」ではパニーノの作り方の話をします。
自転車を愛する人ならおいしく読んでください。
ロングライドに出ると、ジャージの後ろポケットに最低限のエネルギーバーを入れて、その後コンビニで済ますことが多い。しかし、菓子パンコーナーに手にするのが食パンまたはクルミパンのみ。その次はお惣菜コーナーの卵かハムやチーズを選び自分でパニーノを作ります。
パニーノ(複数形:パニーニ)はイタリア人ならだれでも口にするものです。学校の休憩タイム、遠足、午後4時のおやつ、電車の中など、イタリア人として生まれる運命のある人ならパニーニは共にする生活が待ち構えています。パンに何かの具を挟み、食べるだけのシンプルで飽きない食べ物だから(上の写真)。一般的に、水分の少ないハムやチーズ。ペーパーホイルに包み鞄の中へ。日本のおにぎりに相当する。
ヨーロッパで自転車競技を経験した人なら、レース中にパニーノを食べつづける生活が続きます。
土曜日に公開された人気コラム「つれづれイタリア~ノ」ではパニーノの作り方の話をします。
自転車を愛する人ならおいしく読んでください。
2017年3月8日水曜日
La giornata della donna, 国際女性デー
本日はLa giornata della donna(国際女性デー)です。
日本ではあまりなじみのない記念日ですが、イタリアではとても重要な日です。
長年(何百、何千年?)、男性優位社会が続き、男女平等の権利を訴えるために100年前に制定された記念日です。
イタリアの男性たちミモザの花を女性たちにプレゼントをする習慣があり、街のあちらこちらに黄色い花を持つ男性たちが見られます。
高校生の頃、クラスの男子たちがお金を集め、同級生だけでなく女性教師にも花をプレゼントしていました。この日に限って宿題が少なかった記憶があります。
ちなみにミモザの花言葉の中に「豊かな感受性、友情、、堅実、エレガンス」のほかはドキドキさせる内容もあります。
日本ではあまりなじみのない記念日ですが、イタリアではとても重要な日です。
長年(何百、何千年?)、男性優位社会が続き、男女平等の権利を訴えるために100年前に制定された記念日です。
イタリアの男性たちミモザの花を女性たちにプレゼントをする習慣があり、街のあちらこちらに黄色い花を持つ男性たちが見られます。
高校生の頃、クラスの男子たちがお金を集め、同級生だけでなく女性教師にも花をプレゼントしていました。この日に限って宿題が少なかった記憶があります。
ちなみにミモザの花言葉の中に「豊かな感受性、友情、、堅実、エレガンス」のほかはドキドキさせる内容もあります。
●秘密な恋ミモザの花は意外と好きかも。。。笑
●気まぐれな恋」
2017年2月24日金曜日
読んでほしい本パート2
昨日に続き、気になった本を紹介します。マンガ作品です。
日本にはマンガという素晴らしい文学作品がたくさんあります。
「ベルサイユの薔薇」や「寄生獣」、「カムイ伝」、「風の谷のナウシカ」など、人間のあり方、生き方について深く考えさせる内容ばかりです。
最近話題となった「翔んで埼玉 」を読みました。
1980年代に描かれた古い作品ですが、とある深夜番組で紹介され最近になってまた人気に火がついたようです。
内容はかなり面白い。
埼玉県民を信じられないほどバカで、いかにも汚くて無知で、伝染病を持つ!埼玉県民は手形がないと東京に入れないなどと、多くのマスメディアが表面的な内容しか紹介していないのですが、読んでみたら内容は真逆でした。
大都会に住んでいる人は地方の人をいかに差別しているかをコミカルに描いている社会派マンガです。
差別表現はあまりにも露骨に描かれいるため、ある意味で痛快です。だが、内容はいたってまじめです。

残念ながら途中で話が途切れますが、名作の予感がしました。
【差別について】
残念ながらまだ差別は存在しています。
かつての欧米では日本人に対する痛烈な差別がありましたが、現在は中国人、そしてイスラムの方に移しています。
1970年代まではイタリア人でさえ、「ヨーロッパの中国人」「仕事の泥棒」とドイツやイギリスから言われていました。
差別の仕組みが知りたくて様々な本を読みました。
そしてこの本を読んで大きな衝撃を受けました。
有吉佐和子の「非色
」 (1967年) (角川文庫)
この本は戦後の日本人妻のアメリカ生活を描き、当時の黒人やラテン系の白人に対する差別とその仕組みを見事に説明しています。同じ敗戦国として痛いぐらいその内容が伝わってきました。
やはり差別は無知から始まることです。
何もかもにおいて勉強は大事ですね。
日本にはマンガという素晴らしい文学作品がたくさんあります。
「ベルサイユの薔薇」や「寄生獣」、「カムイ伝」、「風の谷のナウシカ」など、人間のあり方、生き方について深く考えさせる内容ばかりです。
最近話題となった「翔んで埼玉 」を読みました。
1980年代に描かれた古い作品ですが、とある深夜番組で紹介され最近になってまた人気に火がついたようです。
内容はかなり面白い。
埼玉県民を信じられないほどバカで、いかにも汚くて無知で、伝染病を持つ!埼玉県民は手形がないと東京に入れないなどと、多くのマスメディアが表面的な内容しか紹介していないのですが、読んでみたら内容は真逆でした。
大都会に住んでいる人は地方の人をいかに差別しているかをコミカルに描いている社会派マンガです。
差別表現はあまりにも露骨に描かれいるため、ある意味で痛快です。だが、内容はいたってまじめです。
残念ながら途中で話が途切れますが、名作の予感がしました。
【差別について】
残念ながらまだ差別は存在しています。
かつての欧米では日本人に対する痛烈な差別がありましたが、現在は中国人、そしてイスラムの方に移しています。
1970年代まではイタリア人でさえ、「ヨーロッパの中国人」「仕事の泥棒」とドイツやイギリスから言われていました。
差別の仕組みが知りたくて様々な本を読みました。
そしてこの本を読んで大きな衝撃を受けました。
有吉佐和子の「非色
この本は戦後の日本人妻のアメリカ生活を描き、当時の黒人やラテン系の白人に対する差別とその仕組みを見事に説明しています。同じ敗戦国として痛いぐらいその内容が伝わってきました。
やはり差別は無知から始まることです。
何もかもにおいて勉強は大事ですね。
2017年2月23日木曜日
紙媒体の魅力
みなさん、
こんにちは。ご無沙汰です。
最近イタリアへ行ったり、台湾や香港へ行ったり、ロードバイク選手に負けないぐらい様々な国へ走り回っています。
移動には大手航空会社を使うことがあれば、近距離だとLCC(ど格安航空)を使うこともあります。台湾の往復は2万円を下回ることがあるので、LCCにしています。
みなさんがご存知の通り、LCCの特徴は料金が安い反面、水も食事も出ない。ビデオもないし、座席も狭い。飛行機の車体が小さいのでよく揺れます。いいことがないように見えますが、実にこのLCCのおかげで再発見できたことがあります。
読書の楽しみです。
地上だと常に携帯をいじりながらインターネット情報を見ています。移動に電車を使わないので、本を手にして読む行為はかなり減りました。しかし、このLCCだと、インターネットが使えないので携帯に保存されている写真の整理以外は、やることがないので、雑誌や本を再び買うようにしました。そして忘れかけた紙媒体の良さをもう一度評価しました。
そして最近、LCCのおかげで買ったけど、ずっと本棚で眠っていた本を掘り起こし、読み始めました。
今日は宣伝になりますが、明日発売のムックの作業に携わりました。タイトルは「大人のロードバイク入門
」(エイ出版)。
表紙はジロラモに負けないぐらいのちょいワル風おやじですが、中身はいたってまじめで実用的です。しかも、私が書いた原稿より内容は楽しく修正され、驚きました。やはり編集者の腕は試されますね。
ご購入の方はサインとハグハグをしますので、 どしどし手に入れてください。
明日はまた新しい本を紹介します。
こんにちは。ご無沙汰です。
最近イタリアへ行ったり、台湾や香港へ行ったり、ロードバイク選手に負けないぐらい様々な国へ走り回っています。
移動には大手航空会社を使うことがあれば、近距離だとLCC(ど格安航空)を使うこともあります。台湾の往復は2万円を下回ることがあるので、LCCにしています。
みなさんがご存知の通り、LCCの特徴は料金が安い反面、水も食事も出ない。ビデオもないし、座席も狭い。飛行機の車体が小さいのでよく揺れます。いいことがないように見えますが、実にこのLCCのおかげで再発見できたことがあります。
読書の楽しみです。
地上だと常に携帯をいじりながらインターネット情報を見ています。移動に電車を使わないので、本を手にして読む行為はかなり減りました。しかし、このLCCだと、インターネットが使えないので携帯に保存されている写真の整理以外は、やることがないので、雑誌や本を再び買うようにしました。そして忘れかけた紙媒体の良さをもう一度評価しました。
インターネットの良さ:なんでもかんでもあらゆる情報を瞬時に手に入れます。実は私がサイクリスト・サンスポで担当している(人気?)コラム「つれづれイタリア~ノ」ではできる限り、情報を洗礼しながら書いているつもりです。長年、本を読んだから生まれた経験です。
紙媒体の良さ: 洗礼された情報しか掲載できないので、集中しやすい。
そして最近、LCCのおかげで買ったけど、ずっと本棚で眠っていた本を掘り起こし、読み始めました。
今日は宣伝になりますが、明日発売のムックの作業に携わりました。タイトルは「大人のロードバイク入門
表紙はジロラモに負けないぐらいのちょいワル風おやじですが、中身はいたってまじめで実用的です。しかも、私が書いた原稿より内容は楽しく修正され、驚きました。やはり編集者の腕は試されますね。
ご購入の方はサインとハグハグをしますので、 どしどし手に入れてください。
明日はまた新しい本を紹介します。
2016年12月7日水曜日
総合リゾート法は日本には本当に必要?
日本政府はIR(総合リゾート)法を可決しました。個人的にカジノ、パチンコや競馬、競艇などに通わないので、ギャンブル依存になる心配ははありません。東京ドイツ村やムーミン村、マザー牧場、ハウステンボス、シーガヤのような総合リゾートや観光施設にも興味ありません。
この法律はこの国を間違った方面に向かわせていると思います。
大型施設の建設で潤うのが、ゼネコンのみです。地元も潤うといわれていますが、東京ネズミランドのある浦安市は決して魅力のある街だと思えません。どこにもある特徴のないベッドタウンです。
カジノのあるシンガポールは生き生きとした街があります。カジノのあるヴェネツィアは、世界遺産の街の中にあります。日本には歴史のある素敵な街がたくさんあります。でも政治家たちが本来存在していた日本の美しい街並みを自分の手で壊してしまいました。つまり政治たちには本当の地域愛がたりません。
総合リゾートではなく、日本に必要なのは景観条例だと思います。美しい街並みを再現し、何度も行きたくなる街を作ればいいのです。建設業も、行政も、ショップも潤います。この点で観光立国に成功したヨーロッパの国々に学んでほしい。
2016年11月23日水曜日
写真の力
写真は目で見るものではなく、心で撮るものだと思います。そのため機材をうまく操らないだめです。描いたイメージと実際に映っているイメージは伝わらないことが多いからです。自動化が進んでいても、いい写真を撮るにはやはりマニュアル操作が必要です。
携帯の写真アプリはうまくない人のための大助けになっていると思います。その一工夫は大事です。楽しいから私も使っています。
11月6日に行われたヴィンテージやクロモリ自転車のためのサイクリングイベント「フェッロ・マリ・エ・モンティ」の撮影を担当してくれたのが、Rin ProjectのRockyさんでした。もう言う事はありません。感動その物です。みなさん、ぜひご覧ください。そして来年は一緒にこの感動を作りましょう。
2016年8月27日土曜日
初めてのしまなみ海道!
イタリアの地震の悲しいニュースで遅くなった内容をアップします。
先週、愛媛県に出向き、初めてしまなみ海道を走りました。愛媛県と広島県の力の入れ方はすごい!と率直な意見です。驚きました。過疎化と経済力低下で苦しんでいた地方自治体はスポーツ観光を通じて活性化できると確認できたいい例です。
息をのむほどの美しい景色に加え、たくさんあるルートを選択すれば、初級から上級までのコースが楽しめます。
そして、初めてのしまなみ海道はとてもいいことがありました。地元の陽気なサイクリスト、上島サイクリングチームのみなさんと一緒に走ることができました。私の2倍の明るい人たちばかりです。楽しすぎました!!!!
みんなと過ごした素晴らしい時間をビデオにしてみました。
大都会での生活もいいですが、 大都会を離れないと発見できない素敵世界あがありますね。
先週、愛媛県に出向き、初めてしまなみ海道を走りました。愛媛県と広島県の力の入れ方はすごい!と率直な意見です。驚きました。過疎化と経済力低下で苦しんでいた地方自治体はスポーツ観光を通じて活性化できると確認できたいい例です。
息をのむほどの美しい景色に加え、たくさんあるルートを選択すれば、初級から上級までのコースが楽しめます。
そして、初めてのしまなみ海道はとてもいいことがありました。地元の陽気なサイクリスト、上島サイクリングチームのみなさんと一緒に走ることができました。私の2倍の明るい人たちばかりです。楽しすぎました!!!!
みんなと過ごした素晴らしい時間をビデオにしてみました。
大都会での生活もいいですが、 大都会を離れないと発見できない素敵世界あがありますね。
2016年8月25日木曜日
イタリア中部地震についてできること
みなさん、ご存知の通り、昨日イタリアで大きな地震が発生しました。
被災地はイタリア中部、ウンブリア州とラツィオ州が交差する実にのどかな場所です。避暑地として夏に活気にあふれるテルニ県。
今回の地震で3つの村が甚大な被害を受け、破壊されました。そして多くの方は荒れ果てた姿でがれきの下から掘り出されています。現在、イタリア軍、消防隊、警察、多くのボランティアは救出活動にあたっています。
災害が起きる度に心が痛みますが、遠くに住んでいる者として何もできないわけではありません。
東日本大震災、熊本地震のように、直接に現場に行けない場合は有効的な支援方法がたくさんあります。義援金だったり、現地の商品だったりします。
被害の後は、被災地の経済を支えることが最重要な課題です。義援金の送り先はまだわからないので、被害を受けたラツィオ州の商品を紹介します。横浜のイタリアワイナリー、イル・カリチェ(045-227-5373)に努めている友人がたくさんのワインを教えてもらいました。
せめてこれで些細な支援を始めたいと思います。
ぜひご参考ください。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
被災地はイタリア中部、ウンブリア州とラツィオ州が交差する実にのどかな場所です。避暑地として夏に活気にあふれるテルニ県。
今回の地震で3つの村が甚大な被害を受け、破壊されました。そして多くの方は荒れ果てた姿でがれきの下から掘り出されています。現在、イタリア軍、消防隊、警察、多くのボランティアは救出活動にあたっています。
災害が起きる度に心が痛みますが、遠くに住んでいる者として何もできないわけではありません。
東日本大震災、熊本地震のように、直接に現場に行けない場合は有効的な支援方法がたくさんあります。義援金だったり、現地の商品だったりします。
被害の後は、被災地の経済を支えることが最重要な課題です。義援金の送り先はまだわからないので、被害を受けたラツィオ州の商品を紹介します。横浜のイタリアワイナリー、イル・カリチェ(045-227-5373)に努めている友人がたくさんのワインを教えてもらいました。
せめてこれで些細な支援を始めたいと思います。
ぜひご参考ください。
亡くなられた方のご冥福を祈ります。
2016年8月3日水曜日
歳を重ねる魅力
永遠の若さ、しわのない顔がほしい、10歳若く見られたい。。。ずっと若くでありたい。男女を問わず、
多くの人の夢です。 歳を重ねることで恐怖を感じる知り合いさえいます。
現在、テレビのCMを見れば「若作り第一主義」が蔓延しています。この風潮に反して、大人の魅力を伝えるWILIER(イタリア自転車メーカー)のこのCMが好きです。
そろそろ大人になろう。
現在、テレビのCMを見れば「若作り第一主義」が蔓延しています。この風潮に反して、大人の魅力を伝えるWILIER(イタリア自転車メーカー)のこのCMが好きです。
そろそろ大人になろう。
2016年7月27日水曜日
TOKYO VINTAGE RIDE in MIURA
最近、ヴィンテージバイクの魅力に目覚め、目黒にあるヴィンテージショップコルサコルサとTOKYO VINTAGE RIDEというサイクリングイベントを企画しています。
7月16日に三浦半島を走ってきました。天気もよく、多くの方が参加しました。本当にうれしいことです。
ビデオでサイクリングの様子をまとめましたので、ぜひ見てください。
写真はこちらへ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/exbicycle/37341376.html
登録:
投稿 (Atom)