ラベル ペタッキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ペタッキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月8日木曜日


ペタッキ、かっこういいいい!!!
文句なしの見事なステージ優勝!
今日もスプリンターが主役。誰が勝つでしょう。キャベンディッシュはまだかな?そろそろリベンジか?

2010年7月5日月曜日

忘れていた!

色白であること!
来週のヒルクライムに控え、今日のトレーニングは山に行こうかな?どうしようかなと悩んでいました。
外は曇りで天気予報によれば午後から激しい雨の予想。山を断念しました。下りの山道はかなり危ないです。ブレーキはまったく効かないからです。
結局、三浦半島コースを選びました。雨が降っても危なくないコースです。
しかし、ここは大誤算の始まり。
まずは、日焼け止めクリームを塗らなかった事。
そして、黒いジャージを着た事。
最後は交換寸前のタイヤで走った事。

結果として、夜まで雨が降らなかったのでひどい日焼けをし、気が狂うほど汗をかいたし、家から数キロの距離で雨が急に降り出して、タイヤは持ちきれずパンクしてしまいました。
チクリスモはハプニングが多くて、面白い。

さて、ツール・ド・おフランス第一ステージは落者はかなり派手でした。でも最後はイタリアのスプリンター、ペタッキが勝ちました!嬉しい!!!
イタリア勢、がんばれ!!!

2010年2月27日土曜日

危ない!!!

やはりレースには魔物が住んでいます。
ゴール直前に何があるか本当にわからないものです。チャンピオンも事故に遭います!
昨日行われたジーロ・ディ・サルデーニャの第3ステージに観客の一人が腕を出しすぎて、全速で走っていたペタッキのハンドルとぶっつかってしまいました。結局、4人の選手が落車して見ている人もドキッとしました。
私もレース中に何回も事故に遭いそうです。市民レースに参加する時は初心者が多くて、レースの基本の「き」さえ知らないで、急ブレーキ、急ハンドル操作ばかり繰り替えして、レースというレースは生き地獄のようなものです。
昨年、富士チャレンジ200に挑んだ時に目の前で人たちが接触して倒れてしまいました。危うく私も転倒しそうでした。
みなさん、レスに出たら先頭を走れ!(笑)
(事故の瞬間は下記のビデオで!)

L'incidente, accaduto a Petacchi nella terza tappa del Giro di Sardegna del 26 febbraio, e' stato causato da un disattento spettatore che si era sporto troppo dalle transenne che separano la pista dal pubblico.
E' un episodio spiacevole che si ripete troppo di frequente, ma anche qui in Giappone gli incidenti di ripetono, spesso durante le gare di circuito. Il Giappone e' un paese che ha scoperto da poco le gare in bici da corsa, per cui nelle granfondo o nelle gare a circuito sono i troppi principianti che vi partecipano. E' difficile rimanere in sella senza essere buttato a terra da un ciclista disattento e spesso mi tocca insegnare come usae i freni durante la gara.
Certo che per un giapponese deve essere strano sentirsi guidato da uno straniero.
Ad ogni modo fare attenzione in bici, non fa mai male.

2010年2月26日金曜日

ジーロ・ディ・サルデーニャ第三ステージ

チクリスタ・イン・ジャッポーネまだ一度も見ることができない「ジーロ・ディ・サルデーニャ」。。。チクリスタ・イン・ジャッポーネとして悔しい!
やはりイタリアのテレビ番組表は当てにならないのです。ジャンボ宝くじに当たることのほうが簡単に感じます(笑)
さて、第二ステージは圧倒的な強さでリクィガスのクロイツィゲルがトップに上りましたが、昨日開催された第三ステージは風邪気味のペタッキが優勝しました(クロイツィゲルはトップのままです)。インタビューによれば、腸の調子は優れずまだ力を発揮することができないそうです。

第3ステージ
 1.Alessandro PETACCHI (Lampre-Farnese)
 2.E. Rossi (Flaminia);
 3.Guarnieri (Liquigas-Doimo),


平均時速38km/hでした。アップダウンの激しいコースですと、猛スピードですよ。
私の練習は主に都内の道路で行いますので平均時速30km/h。うまくいけば31km/h。車とトラック、タクシー、赤信号。200m走れば、停止!ずっとその繰り返しです。
昨日購入した新型Xactiで通勤の様子を撮影してみました。いやいや、危ないものですね。下記の動画で楽しんでください。私も登場します(花粉症による鼻水に注目、笑)↓


撮影にはこれ↓を使いました。自転車撮影ならXactiはベストです!
SANYO デジタルムービーカメラ Xacti SH11