2015年1月12日月曜日

イメージマッピングは要りますか。

最近、流行りのイメージマッピング。建物などに映像を映写し、動いているように演出します。
個人的に好きではありません。感動が得られないからです。



ディズニーランドや志摩スペイン村のようなテーマパークが嫌いな理由は、ここにあります。全部偽物に見えます。
感動する美しさを作り上げるには、時間、お金、知識、精密な計算が必要。
スポーツ、料理、文学だけでなく、物作り、美しい人にも当てはまります。
美人になるには、もともと自然が与えてくれた美しさもありますが、丹念に磨かないとだめですね(笑)。

スピード勝負は、時によって麻薬のようなものです。
感動はすぐ得られますが、その反面、すぐ飽きます。
さて、 日本でも美しい場所を次から次へ壊さないでほしい。

2015年1月9日金曜日

シチリアへ行きたい!!!

イタリアは日本に似ています。国の形は細長く、海に囲まれています。
イタリアの場合は北側にフランス、スイス、オーストリア、スロヴェニアとの国境があるだけです。
南は海を越えればすぐにアフリカ大陸です!

今日公開の大人気(?)のコラム「つれづれイタリア~ノ」では、イタリア最南端の島、シチリアについて少し書きました。日本の野球のキャンプは石垣島と宮崎県、イタリアのロードレースチームは、トスカーナ州かシチリア!
シチリアと言えば:

トマトと茄子の利いたメシ!

元気な活火山!

古代ギリシャ、古代ローマの世界遺産&。。。

 。。。世界が誇るマフィア!

どちらを取っても個性的で刺激的なものばかりです(笑)
さて、コラムは下記のリンクまで!
http://cyclist.sanspo.com/166334
みんなでシチリアへ行こう!!!

2015年1月8日木曜日

クリスマスはもう終わりだったっけ?

新年に入っても変な時差ボケに襲われています。
ふと目を閉じると、まだクリスマスの音楽がどこからか流れているような気がします。
さて、たった2週間前に海外の旅先から、クリスマスライドに関する原稿を送ることができました。ぎりぎりだったのでかなりやばかったです。
テーマは:
「“サンタサイクリング”がイタリアで流行」
http://cyclist.sanspo.com/164968


明日は、新年の話が出ます。頭がやっと2015年に切り替えることができるかな?w
さて、新しいコラムをご期待ください。

2015年1月6日火曜日

イタリアからとんでもない恥ずかしい話!

イタリアから信じられない恥ずかしい話がとうとう日本にも入ってきました。
大みそかの夜にローマの警官8割が欠勤してしまったそうです。原因は仮病と献血。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00050116-yom-int

私もイタリア人ですが、言葉がでません。
実はイタリアでは国家公務員ほど仕事を怠ける傾向があるのです。アリタリアもそうでした。国営企業だった頃は、サービスが最悪と最低の間でした。
イタリアでは国家公務員は厚く保護されてきました。休んでも給料が保証されます。そして信じられないのが、病欠などの制度を悪用している人を守るのが、なんと、労働組合なんです!!!
その上、イタリアの模範であるべき首都ローマの国家公務員は、イタリアの中でももっともモラルが低いのです。イタリアではローマを指すと、次の言葉がよく使われます。
Roma ladrona
(ローマは泥棒集団)
残念ながら私も思います。
しかし、過去のコーラム(http://cyclist.sanspo.com/156021)でも書いたように、我慢強いイタリア国民も堪忍袋が切れ、声を荒げています。みんな厳罰を望んでいます。
不正は暴くべきなのです。

2014年12月19日金曜日

誕生日について

今日は僕の誕生日です。
たくさんの温かい言葉を頂いていますが、誕生日の意味について考えてみました。

誕生日は「感謝の日」なのです。

まずは、産んでくれた母への感謝の日なのです。
誕生日は、お母さんが苦しみながらお腹から出してくれて、一人旅を始めた日なのです。
そして旅の途中に出会ったみなさんが、僕を励まし、僕を叱り、僕という存在を作り上げました。
だからみんなへの感謝の日でもあります。

これからの一年をこうしたいと誓いました!


 みなさん、家族と友人たちといい思い出を作ろう!

2014年12月18日木曜日

古いものは、古い物としていいが。。。

やはり新しい物も大好き!
電動アシスト変速にはあまり興味はないですが、油圧ディスクブレーキは気になってしょうがない。
雨の日も自転車に乗ってしまう人として、濡れたブレーキの利きの悪さは悩みの種。死ぬ思いをたくさんしてきました。
ぜひとも!自転車用の油圧ブレーキの安全性は一度試してみたい。
男子はメカニックに弱いね。。。笑


http://cyclist.sanspo.com/164160






2014年12月12日金曜日

クリスマスプレゼント♪

12月生まれの人たちの共通の悩み。。。
クリスマスプレゼントと誕生日プレゼントは一緒にされてしまうこと。
小さいころはトラウマに近い物でした。
弟たちが別々にもらえたのに、これが不平等な扱いだと感じて、嫉妬に燃えてまいした。きっとアメリカでは精神的な苦痛を受けたとして、子どもたちが両親が訴えられるケースですよね。
子どもって、大人より案外と平等意識が強いなぁ(笑)。

さて、サイクリストサンスポ連載の人気コラム「つれづれイタリア~ノ」では大人向けのクリスマスプレゼントについて書きました。ぜひ読んでください。
もちろん、私へのファンレターやクリスマスプレゼントも受け付けます。

http://cyclist.sanspo.com/163376

2014年12月11日木曜日

性能、感動、遊び心

昔、高校生だった頃、ウォークマン、ビデオカメラ、ビデオゲーム、日本製のハイテク製品には夢中でした。性能がよく、面白く、バカで、壊れやすく、でも遊び心に溢れ、とにかく感動させられていました。

大学生になってバブルが弾けて、アメリカ勢が反撃に出ました。ネット開発、OS、ソーシャルネットワークなど。さらに購買力をくすぐる魅力的で遊び心のある商品が次から次へ出てきています。

私も日本製の携帯とPCも捨て、現在、iPhoneとiMacを愛用しています。自転車にもアメリカ製のサイコン、ガーミンです。
日本製で使っているのが家電、コンパクトカメラと、GoProのパクリであるソニー製のアクションムービーカメラ程度です。いつの間にか日本はアメリカに遅れ、中国と韓国が日本を製品を真似しているように、日本もアメリカのアイディアとして追うことになりました。

さて、さて、今日もアメリカ発で買いたいものが出てきました!!! 映像の好きな人としてすぐにでも手に入れたいものです!!!

http://gigazine.net/news/20141201-zano/



やはり人間は何歳になっても遊び心を忘れないですね。
日本、次の進化のためにがんばれ!

2014年12月10日水曜日

破産の悲しいニュース

昔は少し弄ったことがあるので、私にとっては悲しいニュース。
プロ用楽器のVestaxが破産してしまいました。
パイオニアもDJ部門を分離。
テレビやスマホばかり見ないで、音楽は生で体験しないと、世の中には貢献できませんね。
記事はこちらへ↓

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20141210-00010000-teikokudb-nb


2014年11月28日金曜日

「つれづれ泥棒」の巻

年末年始が近づいてきています。
サイクリストサンスポ連載中のコラム「つれづれイタリア~ノ」の題材をクリスマスにしようかなと思っていましたが、ずっと前から気になることがありました。
StravaとGarmin Connectというアプリです。

いうまでもなく便利です。トレーニングの記録だけでなく、見えない他人とのプチバトルできることでとても面白いアプリです。Facebook, Twitterなどにもすぐリンクできて、友達との情報共有もできます。
しかし、これと同時にその活用方法には危険を感じました。うっかりして個人情報をそのまま流してしまうことです。住んでいる場所、留守の時間など、ぜんぶ外部に漏れてしまいます。
友だちに知らせても別に問題はないのですが、悪意を持った人の手に渡るとあまり嬉しくない。

さて、今回のテーマはまさに「悪意」に満ちた自転車泥棒です。
イタリアで自転車が盗まれる報道が増えてきています。現状を調べれば調べるほど怖い情報がたくさん出てきました。しかし、これはイタリアに限らない。ヨーロッパに共通している問題です。

他人事ではありません。日本でも自転車盗難、荒らしなどが後を絶たないからです。
少し長い記事ですがイタリアの惨状を紹介します。

http://cyclist.sanspo.com/161750


2014年11月14日金曜日

サッカーが好き。けど、けど。。。

ネット障害から初のカキコです。
テーマは珍しくサッカー。
イタリア人の誰もが、小さいころに好きなチームを決めます。ファーストラブのように一度好きになったら一生浮気しません。
私のファストラブはFC JUVENTUS(ユヴェントゥス)です。浮気相手はAC PADOVA (パドヴァ)です。
ACパドヴァが資金難で消滅してしまったので、現在、FCユヴェントゥス一筋です。

小さいころ、日曜日の午後にお父さんと試合を見に行ったり、夕方のスポーツ番組で、ほかの試合の結果を気になったり、翌日学校でみんなサッカーで盛り上がったりしました。自分もサッカーもやりました(結果は左膝の損傷)。
一方、他のスポーツへの配慮がないことに気づきました。

学校の体育の時間では、多くのスポーツを体験しますが、テレビや新聞ではサッカーの話ばかり!シーズンになったらロードレースとF1。オリンピックへの関心も低い。
やはりメディアはほとんどサッカーに偏り過ぎ、バスケ、バレーボールをやっていた友達がみんな不満を漏らしていました。
原因はサッカーくじ(TOTOCALCIO)にありました。多額のお金をくれる国家運営のギャンブルの影響でイタリア人が金欲しさでサッカーに群れていました。
しかし、その時代は終わろうとしています。
趣味の多様化とほかのギャンブルの解禁で、サッカーくじへの関心が下がり、サッカーへの関心も変わってきました。スポーツとして見られるようになりました。
いいことです。いや、遅すぎるぐらいです。

これについて今朝の<つれづれイタリア~ノ>のテーマにしました。
変わりゆくイタリアのスポーツ界
自転車競技の補助金拡大、サッカーは大幅カット

サッカーは以前として好きなスポーツです。でもほかのスポーツも楽しい。

2014年11月7日金曜日

悲しい引退のお知らせ

 
好きな選手や面識のある選手が引退すると、悲しい気持ちになりますが、面白い人が引退する時も悲しくなります。
今日のニュースですが、ジロやヴエルタ、そしてツールどおフランスの顔となっている「Didi  El Diablo(悪魔)」こと、Dieter Senft (62)さんが引退を宣言しました。
角のついた真っ赤な衣装に身をまとい、ジャンプをしたり、会場をもりあげたりするとてもユニークなドイツ人アーティストで、選手からもファンからも愛されています。
長引く持病と資金不足で引退をすることになりました。悲しい。
ポスト ディディは誰になるか気になるところです。
やはりふなっし〜かな?

2014年10月31日金曜日

やはり人が素晴らしい!

イタリアで面白いコトワザがあります。
Chi va con lo zoppo impara a zoppicare
(直訳:脚の悪い人と一緒にいると、自分の歩き方もおかしくなる)。日本語なら「朱に交われば赤くなる」になるかな?
人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなるという教えです。つまり、良い友人を選ぶことは大切だということです。

先週の金 土は「ツール ドおフランス2014 さいたまクリテリウム」に通訳として参加しました。2日間、自転車競技のトップ選手に囲まれて生活をしました。
*ヴィンチェンツォ  ニバリ(2014年ツール王者)
*クリス フルーム(2013年ツール王者)
*ペーター サガン(2012〜2014年ツールポイント王者)
*ラファウ マイカ(2014年山岳王者)
などなど。。。

やはりチャンピオンたちに囲まれ、どれだけの刺激を受けたか、言葉にできないぐらいです。その感動を記事にしました。
http://cyclist.sanspo.com/158385

迷うなら街に出て人に会うべきです! 学ぶことが多くて、人生が楽しくなります。

2014年10月23日木曜日

お笑いのツボは知性にあり!

宇都宮で行われたジャパンカップで面白い3人のマッサーたちと出会った。左からミケーレさん、ステファノさん、ルイジーノさん。
チームはそれぞれ違い、出身も違う。敵同士だ。共通点はイタリア人であること。
でも名コンビとしてお笑い賞をあげたい!
この3人のセンスは抜群で久しぶりに腹の底から笑った。
ぜひ!イタリア人のお笑いのツボをつかんでください。お笑いの真髄は知性とその壊し方にある!
http://cyclist.sanspo.com/157309

2014年10月20日月曜日

眠いと思ったらこれだったんだ!!!

仕事中に急に眠くなったり、ハイテンションになったり、日によって気分は急変します。今日は眠くて、困ったもんです。
壁にこまれて仕事をすると、やはり自然の影響力を忘れてしまいます。しかし、このビデオを見てやっとわかりました。
気圧の影響で血の流れが変わり、脳に達する血液量の加減具体でパフォーマンスは大きく変化します。気圧の影響力はすごい!



飛行機に乗ると、同じことが起きています。アスリートはやはり大変!

ジャパンカップ2014 in 宇都宮大特集!!!

宇都宮で行われた今年のジャパンカップ!晴天に恵まれていただけでなく、「弱虫ペダル」効果と大物選手の来日で大盛り上がりでした。スポーツのエネルギーはすごいですね。
いったい、その経済効果どれぐらいか!
やはりまた宇都宮へ行きたい!!!

特集記事のごく一部はこちらへ↓

■沿道には過去最高の4万1000人 宇都宮のド真ん中でジャパンカップクリテリウムを満喫
http://cyclist.sanspo.com/156489


■ジャパンカップ会場の宇都宮森林公園にあふれんばかりの観客 世界のトップ選手に大声援
http://cyclist.sanspo.com/156631


■ネイサン・ハースがスプリントを制し2度目のV ジャパンカップサイクルロードレース
http://cyclist.sanspo.com/156673


(ちょっと涙話)
■ジャパンカップを駆け抜けた糖尿病のレーサーたち チーム ノボノルディスクが初来日
http://cyclist.sanspo.com/156652

(引退で涙)
■宮澤崇史が引退を表明 2014ジャパンカップが最後のレースに
http://cyclist.sanspo.com/156614

2014年10月17日金曜日

レースだけじゃない、自転車の楽しみ方!

毎日真面目な生活を送ればおくるほど、ストレスがたまります。
それを忘れるために、酒ではなくやはり仮装でしょう!

というわけで<つれづれイタリア~ノ>の話題はイタリア、トスカナ州で行われた最大のサイクリング仮装イベント「レロイカ」。
5000人の参加者+もぐり班(数百人?)はみんな仮装!
http://cyclist.sanspo.com/156021

来年、みんなで日本版の「レロイカ」に出ませんか。
まずは髭を生やさないと!w

2014年10月4日土曜日

ショッキングなニュース!ポテチが危ない!

スナック菓子はあまり食べませんが、たまに無性にポテチが食べたくなります。マックのギトギトフレンチフライではなく、普通のポテチ。
依存度が高まる物質でも入っているのではないかと問うぐらいです。脂分と塩分が多く、体に悪いとわかっていても、年に数回一袋をぺろりと!

しかし、大好きな ポテチには発がん性物質が入っていると、今日のニュースでわかりました!ショック!原因はこれです!アクリルアミド(acrilamide)!
 記事より↓
 アクリルアミドは家庭内の調理でも発生するため、欧州食品安全機関(EFSA)は「揚げ物は揚げ過ぎず、トーストは焦がさず軽いキツネ色に焼く」など、発がん物質を減らす方法をホームページで公開、注意を呼びかけている。

 ◇アクリルアミド◇
 ジャガイモなど、炭水化物の多い原材料に含まれる、アミノ酸の一種のアスパラギンと糖類が、「揚げる」「焼く」「煎る」など120度以上で加熱調理されることにより、化学反応を起こして生じる。生の食材や、ゆでたり、蒸したりした食品には含まれていない。国際がん研究機関(IARC)は、発がん性の分類で、上から2番目のランクの「おそらく発がん性あり」に分類している。工業用に合成されたものもあり、土壌改良剤などに使われている。
ああ、どうしましょう!どうしましょう!!!
ところで、日本では揚げ物が多い。
天ぷら、コロッケ、とんかつ、揚げパン。。。全部危ないということになりますかね?

2014年10月3日金曜日

まえばし赤城山ヒルクライム大会2014

レースが短いし、朝早いし、眠いし、寒いし。。。人気で参加しにくい。
やはり地元の応援は素晴らしいものです。。。
また行きたい!!!

2014年10月1日水曜日

これだから日本は観光立国にならない。。。

日曜日に赤城山ヒルクライムに参加して驚いたことがあります。
赤城山頂に向かう途中、巨大な鳥居があります。真っ赤で高さ21m以上。1965年に建てられたらしく、赤城大神社のシンボルとなっています。前橋市の観光スポットとされています。
立派な作りでヨーロッパ人として考えると、凱旋門のような役割だと思いますが、正直言って 
汚い!
周りは普通の住宅街と包装された道。そして定番の電線。
しかし、電線のジャングルに追われているだけでなく、よく見てみると電線はその下も潜っいます。神聖な場所の「し」もない。

実は日本のあちこちにこのような見苦しい風景が存在しています。そして目が麻痺して、もう気にしない人はほとんどです。本当に残念なことです。
前橋や高崎のほか、地方都市の多くは観光を一生懸命アピールしようとしています。しかし、このありさまだととても行きたいと思います。
数年で消えるB~C級グルメに頼る観光誘致ではな、既存のスポットをきれいにしそれをアピールすればいいのにと思います。そうしなければ、日本は真の観光立国になれないと思います。

来年はきれいな鳥居が見られるかな?