2015年4月15日水曜日

エロイカ「英雄」プリイベントに行きました


今日は、イタリア発祥のサイクルイベント、エロイカ「英雄」のプリイベントに出て、イタリアの自転車文化や社会に与えた影響について話してみました。その後、自転車トークで盛り上がりました。

イベントには、私の想像を超えるような面白い人たちが大勢集まり、不思議なことにイタリア語が
たくさん飛び交い、まるでイタリアにいるのではないかと錯覚しました(参加者はみんな日本人の顔をしていますが、きっと体の中で小さなイタリア人が隠れていたかもしれません、笑)

エロイカ「英雄」とは、なんでしょう。
L'Eroicaとは1987年にイタリアのシエナ地方で環境と景観(ストラーダ・ビアンカ=白い路)を守るために始まった運動で、ヴィンテージバイクに乗り、ヴィンテージファッションを身にまとうサイクリングイベントです。ゆっくり走り、景色を楽しみ、おいしい物を食べ、格好良くて楽しいイベントです。
イタリアではブームとなり、本家のイベントには出たくても出られません。そのため、各地で人気が飛び火し、コピーイベントがたくさん開催されています。
エロイカの人気の秘密は、やはり景色のよさと参加者の楽しさです。
さて、私も今年参加します。ぜひ来てください。
http://www.eroicafan.jp/

イタリアのリポートはこちらへ
http://cyclist.sanspo.com/156021
ちなみに、エロイカの本当の発音は「レロイカ」です(L'Eroica)。
日本語の表記は難しいですね。

2015年4月14日火曜日

英雄になれますか。

ガレージに眠っているヴィンテージバイクを掘り出して、ヴィンテージファッションに身を包み、富士山を走りましょう。その次は、キャンティの丘でしょう!
日本の自転車だって、かっこういいよ!
エロイカ・ジャパン「英雄」、5月16~17日、富士山の麓で英雄になろう!
http://www.eroicafan.jp/


2015年4月13日月曜日

赤信号の心理と同じですね。

昨日行われたパリ・ルーベの一幕。

ロードレースの場合、踏切に会う事はしばしばあります。
ルール上では、遮断機の音がなったと同時に、踏切を渡ってはいけません。ルール違反した選手は、即失格となります。
しかし、昨日は誰も失格にならず、バイクが停めに入らなければ、 電車が来るまで選手たちがきっと線路を渡り続けたでしょう。テレビカメラが見ている前で大惨事がつながる可能性は高かったです。
しかし、選手たちの気持ちはわかります。
レース中に血液中のアドレナリンが高く、みんなは興奮状態にいます。危険を感知しにくい精神的な状況の中で集団心理が働くと、危険知らずの行為をする人が必ずいます。
赤信号、みんなで渡れば怖くない」。。。
まさにこれですね。
UCIとレースを運営しているASOとしては有り得ない無責任さです。

2015年4月7日火曜日

「本物」の力はすごいです

デジカメやビデオカメラのコンパクト化で様々な映像を楽しむことができるようになりました。
ゆーちゅぶで、最後まで見てしまう動画を発見!
ネコの巡回!

気に入った理由は、大好きなネコが出ているから!だけではありません。
(1)動画は編集されていません
(2)猫の俊敏な動きを猫の目線で
(3)変なコメントも入ってません
DGや3G技術はどれだけ発展していても、本物の力には勝てませんね。


私もいつかこれぐらいの楽しい映像を取れたらと思います。
がんばろう!

2015年4月5日日曜日

なんと!カペルミュールのジャージはここまで!


今朝、テレビCMを見てびっくりしました!カペルミュールのジャージは冒頭に出ているのではないか!
このブランドのモデルとして嬉しい限り7です。

2015年4月4日土曜日

壮快な自爆!

東京で自転車通勤をすると、若干ストレスがたまる。
道が狭い上で、人が多い。その中で、悪質な運転をする人は目立っています。
ほとんどの場合、警察は見て見ぬ振りをします。警察の機能を麻痺しているナポリとは違いますが、やはり悪質な人が多すぎて、警察は対応しきれないでしょうね。

さて、さて!今日は素晴らしい自爆を見てしまいました。
17〜19時までバス専用車線で起きた出来事です。
自転車で走ったら、後ろから猛スピードで近づく車。数センチの距離で私を追い越し、前に割り込む!さらに前にいた自転車もぎりぎりの感覚で追い越し、前に割り込む。かなり危険で悪質な運転。信号待ちしていた車の中をのぞくと、サラリーマン風の男性で、携帯をいじっている様子。
「あいつ、事故ったらいいのにね」と思って、信号が変わり、車はまた猛スピードで発進!そうすると、遠くから。。。

ドーーーン!!!

と、クラッシュの音!
歩道に乗り上げられ、本当に事故ってしまった!運良く巻き込まれた人はなし!
やった!!なぜか気分は爽快!
人の不幸を願うのがよくないですが、 このようなバカの薬は、痛い目に遭わせるしかないですね。
東京は狭い街なので、みなさん、譲り合いましょう!

2015年4月3日金曜日

チューしましょう

今日は私が担当するコラム『つれづれイタリアーノ』が公開されました。
珍しくテーマとして選んだのが「恋話」です。特にイタリア人が大好きなキスについて書いてみました。
キスに関してはイタリア人が寛大でイタリアへ行けば、公園、広場、バス、電車の中でもあちらこちらで恋人同士はチューをします。
しかし、ここで面白いエピソードを紹介します。妹へ駅まで送った日の事です。おばーちゃんも同行しました。
駅のホームで別れを惜しむカップルが、情熱的で長~いキスを交わしていました。すると、おばあちゃんはあの二人のそばへ行って、きつい一言を発射!
おい!おまえら!もう十分だよ!そろそろやめんかい?
あの長いキスはよほど不愉快だったかもね。!でもまわりにいた人たちは、みんな爆笑を起こしましい、カップルもその場を離れました。
ということで今日のテーマはキスです!ぜひ読んでください。
http://cyclist.sanspo.com/176695

2015年4月2日木曜日

L'英雄2015 プレミーティング 開催!!!


素敵なイベントの告知です!

L'英雄2015 プレミーティング
“Incontro d‘eroe in Bianchi Café(英雄会議)”が
開催されます。

L'英雄」とは、イタリア発祥の最大のヴィンテージバイクイベント、エロイカの日本版です。日本でも実現できて、とても嬉しいです。富士山の麓をクラシック自転車などを楽しむすごいイベントです。現在、イタリアのほか、アメリカ、イギリス、スペインでも開催されます。
リンクはここ:http://www.eroicafan.jp/

東京・自由が丘のBianchi Cafeで、L'英雄/Eroicaファン同士やと関係者との交流を目的にプレミーティングが行われます。私も参加します。イタリアの自転車文化を紹介します。
面白い話はたくさん聞けますので、ぜひぜひご参加下さい。

開催日程:2015年4月15日(水)
受付時間:17:30 スタート18:00 (終了20:00)
会場:Bianchi Café & Cycles
   東京都目黒区自由が丘2-17-1 ラピスA.S.1F
   http://bianchicafecycles.jp/
会費:2,000円(税込)
   ・お食事フリー
   ・乾杯ドリンク1杯付き
   ・コーヒー/紅茶フリー
   ・その他のドリンクはカウンターでご購入ください
人数:先着30名さま
お申し込み先:leroicainjapan@iicc.asia

leroicainjapan@iicc.asiaまで、お名前、ご住所、電話番号、emailアドレスをお書きの上、「プレミーティング参加希望」とメールをお寄せ下さい。

2015年3月24日火曜日

待っていました!!!

自転車に乗りはじめてから、様々な活動が制限されます。その一つは、音楽を聴くこと。
交通違反になるだけでなく、やはり危なすぎます!
毎日のようにイアーフォンをつけて、逆走する自転車を見かけます。そのライダーたちの脳みその中身がみたくなる。きっとスポンジ状態でしょう。

さて、自転車のための楽しいおもちゃが出ました。サイクリングをやりながら楽しめるスピーカーです。
過去に参加イベントに使おうと思って、色々調べましたがいいものを見つかることができませんでした。しかし、TDK様がよさそうなものを作ってくれました。自転車ボトルケージに入るスピーカーです。
音量は気になりますが、そこそこあれば、絶対に買います!買います!!!
TDK、ありがとうございます(カセットテープ以来の買い物ですよ!!!)笑

TDK TREK FLEX 自転車用スピーカー(Bluetooth)




追伸
Mさんのコメント
これって、TREKとコラボってことやね。
スポーツバイクのメーカーがこんなもん作ったらあかんやろ?
TREKももう終わりやなぁ!


Kさんのコメント
騒音つくるだけじゃないだろうか?

ネットで掲載されたコメントを見ると、ネガティーぶな発言が多いですが、個人的に高評価です。
使い方次第ですね。

2015年3月20日金曜日

ジャーナリズムのむずかしさ

物を書くことはとても難しいことです。
言葉や情報を一つ間違えただけで、人を傷つくことがあります。
自転車競技において「ドーピング問題」は難しい課題です。
他のスポーツではドーピングが存在しないわけではないですが、なぜかメディアは自転車競技だけに集中攻撃を仕掛けます。
スポーツによって温度差はずいぶんあります。
例えば、柔道女子選手の緒方亜香里さんは、ドーピング違反の恐れのある薬を飲んだにもかかわらず、注意処分を受けただけです。自転車競技ならただで済むわけではありません。
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2015/03/06/kiji/K20150306009921910.html

今回、 ヴィンチェンツォ・ニバリ所属のチーム・アスタナのライセンス問題について書いてみました。膨大な資料と錯綜する情報の中で、どれが正しいか、何を伝えるべきなのかについてたくさん考えました。
物を伝えるには、毎日の勉強と情報検索・選別力が必要不可欠だと痛感しました。
私はプロのジャーナリストではないので、ある程度記事を自由に書けますが、やはり情報を発信する者として、慎重にならざるをえません。
さて、今回のテーマは「アスタナとドーピング問題」です。どうなるのだろう。。。
http://cyclist.sanspo.com/174731

2015年3月13日金曜日

困った政治家たち

たまたま政治の話。
イタリア人は政治の話は大好きです。バーでもレストランでも、学校でも会社でも。
チッチョリーナベルルスコーニという話題の尽きない政治家がいるぐらいの国ですから。
日本にも不思議な政治家がたくさんいます。
号泣する兵庫県議会の野々村議員
路上でチュ~する農水政務官(キスぐらいなら許したい♪)
そして、精神科を通うべき元総理、Yukio Montagna dei Piccioniこと、鳩山由紀夫元総理でございます。

彼は私人としてクリミアに渡り、政治家ぶりながら、
日本人の多くは、アメリカに傾斜している」と言ったそうです。
確かにその通りです。日本人はアメリカに従っています。イタリアも敗戦国なので、同じ傾向があります。ただし、この人は、石原慎太郎並みのトラブルメーカー。。。
どの国にも困った政治家がいるのね。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150313-00000088-fnn-int


下はイタリアが誇る不滅のチッチョリーナ(元ポルノ女優)♪
 彼女のモットー:
「戦争より愛をしましょう。。。」
大賛成!笑

2015年3月8日日曜日

埼玉サイクルエキスポ

今日は雨で、朝の練習をやめ、さいたまスーパーアリーナで行われた埼玉サイクルエキスポというイベントを見に行きました。自転車試乗会あり、トークショーあり、ジャージ販売などあり、楽しいイベントでした。もっと成長してほしい。

幕張メッセで行われているサイクルモードは、入場料を取る上に、好きなモノも買えませんし、自転車やパーツ、ウエアーを見るだけで終ってしまいます。参加している企業も多額のお金も投じているだろうと思います。少し潤ってほしい。
この点では、埼玉サイクルエキスポは、フリーマーケットっぽく、出展者も喜んでいる楽しかったです。

ただし!会場にゆるキャラが多すぎ!自転車とゆるキャラの関係はまったくわからない。訪問者は99.8%がは大人なのに誰が喜ぶのでしょう。。。
せめてsexyなお姉さんも出てもらいたいです。

2015年3月6日金曜日

自転車ファンの観戦行動。。。


今日は人気コラムの「つれづれイタリア~ノ<46>」が公開されました。
ローマで起きたあるとんでもない事件からテーマを決めました。
事件は、先月、オランダサッカーサポーターが起こした暴動です。世界遺産の噴水は一晩にしてゴミ捨て場と化してしまいました。 人間の破壊力は恐ろしいものです。
ということで今回のテーマは自転車ファンの観戦マナーです。
もちろん、日本の自転車ファンについて言及しました。驚きの光景を紹介します。