2012年3月31日土曜日

白熱のフランドル。。。?


明日はツール・ド・フランドルが開催されます。実は嵐の予感。
あの有名なカペル・ミュールは抹消されたことで、激怒したファンたちが「釘をばらまくぞ」とレースを妨害するようなメールがオーガナイザーにかなり届いているそうです。
実は歴史あるカペルミュールの抹消の裏には政治的な圧力がようで嬉しく思っているベルギー人は少ないようです。
ちょうど今日は私がモデルを勤めているカペルミュールシリーズの撮影会があって、個人的にホットな話題です。

さて、ツール・ド・フランドルの後はTeam Nippo Dayの記者会見生中継があります。
ustreamで公開され、日本語によるコメントもあるようです。放送時間は現地時間17:15分(日本時間:00:15分)
日本とイタリアの二つの心を持つこのチームを応援したいです。
ライブの様子はこちらへ
www.ustream.tv/channel/team-nippo

2012年3月30日金曜日

NIPPO DAYのお知らせです



イタリアと日本の心を持つチーム、TEAM NIPPOはイタリア国内で素敵なイベントを開催します。開催地はマルケ州のカステルフィダルド市です。
プログラム
4月1日(日)
09:30 選手とフリーラン
10:00 軽食、サイン会とフォトセッション
14:00 テクニカルスポンサーの展示
17:15 Team NIPPOプレゼンテーション
18:30 立食パーティー

もちろん、すべての日程は現地時間です。
17:15に予定されてあるプレゼンテーションの様子はustreamで放送される予定です。日本語の簡単な同時通訳(字幕放送?)あるかもしれませんので、詳細は今日中に確認します。
イタリアにいる方はぜひ現地まで足を運んでください。日本滞在の方はぜひウエブストリーミングでTeam NIPPOを応援しましょう。


追伸:
カステルフィダルド市は2011年ジロ・ディタリア第11ステージのゴール地点でした。
ステージ優勝:ジョーン・ガドレ
マリア・ローザ:アルベルト・コンタドール

2012年3月25日日曜日

イタリアのアニメ!


今日は少しアニメの話をしましょう。70年代後半まではイタリアにも豊かな国産アニメ産業がありました。カリメロ、トポジージョはその代表でした。日本でも放送され人気があったみたいです。宮崎駿監督が手がけた「名探偵ホルムズ」も日伊合作でした。
70年代後半になりますとイタリアのアニメ産業が急に衰退しました。なぜかと言いますと、日本のアニメが放送され始めたからです。面白さ、テンポの速さなどでイタリアのアニメに勝ちました。やはりユーザーはいいものを選ぶ!
しかし!2000年になって、イタリア国産のアニメ産業は見事に復活しました。スタイルは日本のアニメにそっくり!ここでビッグニュース!
今年中にイタリア国営テレビで、ジロの参加を目指す若者の成長の物語が放映されます!全26話。正式なタイトルやストーリの詳細はまだ明らかではないが、とても期待しています。


明日は禁断のニュースに触れますか。
にゃー!

2012年3月22日木曜日

BIG PROJECT始動!その1



ビッグニュースです。
日本、いや、世界でも前例のない語学コースが5月にスタートします。
自転車を愛する人のための史上初の「自転車とイタリア語」を扱う初めての語学コースです。その名は「InBici(インビーチ)」。イタリア語で「自転車で」。Simple is best.

イタリア国内のみならず、世界のどのイタリア語学校へ行っても専門分野のイタリア語コースはたくさんあります。料理、歴史、ビジネス、美術。。。
しかし、スポーツという独特な専門分野を真正面から扱うコースは存在していません。特に自転車を特化とした語学コースはありません。
そのコースはこの日本、東京で初めて登場します。
開発者は私を中心としたグループです。みんなスポーツマン!

スポーツマンは確かに文法がきらい!というわけで、わけのわからない文法を勉強するより、実際に「現地で使える実践的なイタリア語を学ぼう」という観点に基づいたコースです。教材は自転車雑誌並みの読みやすさです。年末にまとめて本として出版される予定です。

インビーチをよろしくお願いします。

問い合わせは:03-5459-3222   (リンク
開発中の教材も見ることが来出ます。

2012年3月21日水曜日

祈りより行動しましょう。


東日本大震災から一年が立ちましたが日本全国ではまだ地震活動が活発で、不安な生活を送っている人は多くいます。
福島に住んでいる友達は、不評被害や原発事故の影響で福島の人口が目に見える形で減っていると言っています。しかし東京や大都会ではあの未曾有の災害を忘れている人はかなり多くなっているように感じます。ニュースも減りました。

東日本大震災の完全な復興はまだまだ時間がかかります。その時までは膨大なお金がかかります。
私は直接に現地に行けないのですが、一人の人間として、一人のスポーツマンとしてどのように現地を手伝うことができるかを考えてみました。義援金を送る事が一つの有効な手段です。もう一つあります。寄付機能のついた商品を買う事です。
実はこのような商品を買う事は大事です。原価はどうせ販売価格の1/4程度ですが、買った店も潤いますし、郵送会社、代理店、メーカーも財政も潤います。つまりお金を使う事で多くの人たちは恩赦を受け、税金を払い、税金が必要な場所へ行きます(と信じています)。
目の見える形で復興に貢献できることも嬉しいことです。

今まで買った自転車関連の復興商品の一部:
(1) SPORFUL DOLOMITI RACE "FORZA GIAPPONE"
(2) PINARELLO CLUB "PEDAL FOR THE WORLD"チャリティーバンド
(3) SELLE SAN MARCO "CONCOR 祈り"

まだたくさん買います。
東日本、がんばれ!

2012年3月20日火曜日

第1回 ジロ・ディタリア アマトーリ

いよいよ大きなプロジェクトは現実になりつつあります。
今年、イタリアで初めてのアマチュア向けのジロディタリアが誕生します。イタリア自転車競技連盟承認!!!
実業団チームやコンチネンタルチームが行うツール・レースはアマチュアのレベルではなかなかできないものです。イタリアでも同じです。イタリアではチクリズモを楽しみたい人のためにグランフォンドやメディフォンドがあります(例えばPinarello Cycling Marathon等)。おかげさまで数が多いために当日登録できるものあるので嬉しい。
実はこのジロ・ディタリア アマトーリはすごいレースです。イタリア各地で行われる指定の6つのグランフォンドと9月中旬に行われる3日間の連続ステージを足して、成績の一番よかった選手はチャンピオンのシンボルであるマリア・ローザを着る事ができます。
実はすでに2ステージが行われました。
本来なら指定のグランフォンドに最低でも1回参加しないと最終の3つのステージに進めないのですが、日本人だけ特別枠が設けれています!
ですから行けます!参加できます!3日間自転車魂が叫びます!
トップツアーは公式ツアーを準備中です。興味のある方はぜひ私かトップツアーに直接お問い合わせください。
ここにも詳細が掲載されています。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/79789

ステージの全貌は下記のビデオまで↓

2012年3月19日月曜日

買わないわけにはいかない!


Cyclowiredから朗報!
大好きなSelle San Marcoから東日本大震災のためにチャリティーモデルが発売されました。
その名は「コンコールレーシング Ride for Japan」!
デザインが格好良く値段も安いので買わないわけにはいかない。
復興支援なしでは東北地方は立ち上がれないので、寄付をためらう人はこのような形で支援活動を行えばいいですね。

詳しくはこちらへ
http://www.cyclowired.jp/?q=node/79048

2012年3月18日日曜日

Biciclettaにまつわる話

ミラノ・サンレーモ。
今年はアドレナリン全快でとても興奮しました。
ところで、イタリア国営テレビはこのレースのために選んだオープニングソングは、1982年の有名な曲でした。リッカルド・コッチャンテの「イン・ビチクレッタ (自転車に乗って)」です。


イタリアでは自転車をテーマにソングが多く、この曲はとても有名なラブソングです。
彼女と真冬のサイクリングを楽しんでいる男性は、顔を赤くして白い息を出している彼女を見てますます恋に陥る内容です。自転車を漕ぎながら、未来図を描く。。。
とても可愛いらしい。
さて、ミラノ・サンレーモの次は北のクラシック。どれだけのスィートソングが聞けるか。楽しみです。

Milano-Sanremo 2012


ミラーノ・サンレーモ、感動の嵐でした!
ジェッラス選手は勝ちましたので2年連続オーストラリア勢が優勝。ブラヴォ!いや、ブラヴィ!カンチェッラーラは2位、ニバリ、3位。
昨日のレースの内容はとにかくすごかったです。レース展開、カヴェンディッシュ、ジルベール、チャンピオンたちの脱落、アタックの連続。300kmのレースは想像を超えるきついものです。
やはりレースは色々な楽しみ方がありますね。やるのも見るのも。

2012年3月16日金曜日

Dove eravamo rimasti... part 2

みなさん、
ご無沙汰です。
まだ死んでいませんのでご安心を。
実は自転車に関する大きなプロジェクトを準備していますのでこのブログは少しサボっています。もうすぐ発表します。
明日は今シーズン初のグランクラシック、ミラノ・サンレーモが開催されます!!!
ボーネン、カヴェンディッシュ、カンチェッラーラ、堂々たるメンバーが出ますのでドキドキします。
Jスポーツで必ず見てくださいね。

2012年2月27日月曜日

Dove eravamo rimasti...


新しい教材の開発で少し忙しくなりました。
チクリスタたちに喜んでもらえるようにがんばっています(詳細は来月下旬に♪)

さて、プロのチクリスタたちは中東を離れ、ベルギーとマレーシアで頑張っています。
ベルギーでは北のクラシックシーズンが始まり、自転車を壊すほどの石畳(パヴェ)が待ちかなえています。

マレーシアでは、ファルネーゼ/セッレ・イタリアのグアルディーニ選手はなんと!3連勝!!!すごい!
ファルネーゼはプロツアーチームではないのにかなり頑張っています。ヴィスコンティは去ってから、パワーアップしているような気がします。ポッツァートの奇跡的な復帰はこのチームの意識の強さを語っています。もしかして来年プロコンチネンタルからステップアップするのでは?と期待しています。
シント監督!がんばれ!(その前に少しイタリア語を勉強してください!イタリア人としてもわかりにくい、笑)


ベルギーで行われた「クールネ→ブリュッセル→クールネ」

2012年2月23日木曜日

Team UKYO!


今日ユーチュブを開いたら、なんと!いい知らせが飛び込んできました。
片山右京がコンチネンタルチームを発足させました。その名はTeam UKYOです。
経済が不安定な時にスポーツを支える事がとても大変なことです。基本的にスポーツはスポンサーがないと成り立たないビジネスモデルです。
イタリアでもCONADというスーパーチェーンはコンチネンタルチームTeam Ideaのメインスポンサーになって、チクリズモに夢を抱いている若者たちを支えています。

日本は確実に変化しています。サッカーと同じように日本人チクリスタたちが力をつけて世界で活躍しています。
唯一に苦言があります。
ジャージデザインがダサすぎます!2009年のHTC-Columbiaと2010年のISD-Neriを足して割ったような古いデザイン。レースは一番大事ですが、デザインにももっと力を入れて欲しいものです(笑)
とりあえず素晴らしい記者会見を見てください↓

2012年2月19日日曜日

モゼル家の偉業!


今日は小田原まで走ってきました。もともとヒルクライムでもしようかなと思ったのですが、先日降った雨の影響で道が凍っていて、海岸線にしました。200km程度の練習でした。
しかし、イタリアもかなり寒いです。暖かいはずのジロ・ディ・カラブリアも極寒の中で行われサボテンも寒そうにしていました。

昨日リグリア州でTrofeo Laigueglia (ライクエリア・トロフィー)が行われました。リグリア地方は比較的に暖かいのでチクリスタたちは軽装で走っていましたが、沿道の人たちはみんな寒そうにしていました。やはりチクリスタたちはすごい!
このレースの歴史は50年しかないですが、少し前まではイタリア人のエースたちの多くがこのレースから活動を開始していました。昨日バッソとクネゴは昨日で活動を始動。手術を受けたばかりのポッツァートも参加。
ニッポのガロファロ選手は最初の逃げでがんばりましたが、優勝はリクィガスのモレノ・モゼール(21歳)の手に入りました。
モゼール。イタリアでは知らない人はいません。「モゼル家」は自転車のサラーブレットで、この家族から夥しいの有名な選手を生み出し、そしてまた生み出し続けています。おじさんに当たるフランチェスコ・モゼルはイタリア国内で一番優勝したチクリスタです。
さて、3月はミラノ・サンレーモと北のクラシック。自転車シーズンスタートです!!!

2012年2月16日木曜日

Tirreno Adriatico 2012


3月7〜13日開催のTirreno Adriatico公式プロモビデオが公開されました。
鳥肌がたつほどワクワクします!
ティレーノ・アドリアティコ2012、今年の参加メンバーはすごい!
エヴァンス(昨年総合優勝)、ジルベール、カヴェンディッシュ、ニバリ、スカルポーニ。。。
とにかく天気だけが気がかりです。
昨年のハイライトは下記まで!

2012年2月14日火曜日

Buona festa di San Valentino

今日はバレンタインデー。愛とチョコの祭典です。
皆様にハートいっぱいの写真を贈ります。



追伸:
チョコはおいしいが、食べ過ぎて大変なことになりそうです。
あ、今夜はTBSテレビに出ます。
「脳内ワードQ ヒキダス!」を見てね。先生役として小さく出ます♪

2012年2月13日月曜日

San Valentino


明日はSan Valentinoの日。キリスト教の世界と日本では恋人の保護人とされますが、日本ではチョコ祭りです♪
チョコは確かにおいしい。レース時はチョコ味のエネルギーバーは一番おいしい。
レースと言いますとカタールが終わったばかりでボーネンが総合優勝。炎天下の下で行われたレースで北半球の多くのチクリスタたちはきっと厳しかったでしょう。
一方、イタリア南部のカラブリア地方ではジロ・ディ・カラブリアが行われています。本来は暖かい地域ですが、今年の寒波の影響でこの地域特有のサボテンも元気がありません。
ヴェローナ出身のヴィヴィアーニ選手(リクィガス)は2日間連続優勝。今年だけですでに優勝を5回。たった22歳の選手ですがインドア競技も得意し、将来は気になります。
イタリア語でDiventera' un grande! きっと大物になります!

カラブリア州はとても面白い地域です。工業はあまり発達していませんので経済的に貧しい地域ですが、料理はおいしくて海も美しい。天然マグロはよく取ります。カラブリアの料理の特徴は「ペペロンチーノ」でイタリアで一番辛いです。
ああ、イタリアへ行きたくなってきた。一緒に行く人はいませんか。

2012年2月9日木曜日

Qatarは熱い。。。

アルベルト・コンタドールの嵐が吹きあがる中で、本当の嵐を体験している人たちがいます。カタールで強風と砂嵐と戦っているプロたちです。
今年のツール・オブ・カタールでは日本からのチーム、アンカーが参加しています。イタリアのチームを応援しますが、日本のチームも多いに応援しています。本当にがんばってほしいです。



カタールとほかのレースの違いは沿道に人がいません。まぁ、いたらきっと暑さで死んでしまいます。選手からしますとかなりさびしい感じでしょう。景色もほとんど変わらないために、レース中盤はきっと退屈します。
今年はボーネンの復活の年のようです。アルジェンティーナで復活の兆しを見せていましたが、このカタールの地ですでに2勝を挙げて、現在トップ成績です。
彼が好きな選手の一人でその上イタリア語がうまい!
今日の段階で1分以内に5人の選手はいますので優勝は決まっていませんが、彼の活躍は本物です。
みなさん、J-Sportsを見てチクリスタたちを応援しましょう。

2012年2月7日火曜日

礼!500ポスト!


このブログを始め、記念となる500回を超えました!
個人的に数字のパワーが好きで5の付くものには癒されます。
「塵も積もれば山となる」、まさにその通りです。毎日の積み重ねがいつか大きな宝となる。
チクリズモの世界でもそうです。毎日のトレーニングはいつの間にか確実に大きな力となります。

しかし記念すべきこの500回目のポストですが現在ヨーロッパ、いや全世界では大きな激震が走っています。コンタドールという名の激震です。
昨日ドーピングで処分を受けたコンタドールは多くの人たちのアイドル的な存在です。通常「マタドル」の名を持つこの男はあまりにも微量のドーピング物質が検出され、本当か?本当か?と疑う人も少なくないです。
マルコ・パンターニのケースを思い出しています。イタリア国営テレビではドーピング検出騒動は実は賭博を行う裏社会の「陰謀」だったという特集番組を作るほどです。

さてコンタドールにはレースの賞金の返済と高額の罰金が待っています。
さて、彼の今後の動きは気になります。
とにかく世界中から審判の遅さにブーイングがあがっています。

2012年2月6日月曜日

なになになになになに!!!!


ジロ・ディタリアどころか、大事件だ!
アルベルト・コンタドールはドーピングの影響で2年間のレース出場停止とタイトル剥奪!ジロもツールも別の選手の手に。超微量のクレンブテロール(0,00000000005gr)で? どうやって検査したのだろうか?
結果としてジロはスカルポーニに、ツールはアンディ・シュレックに!
本当にせよ、もう遅すぎる判決!ありえない!

イタリア語はこちら↓

http://www.gazzetta.it/Ciclismo/06-02-2012/stangata-tas-due-anni-contador-81257453807.shtml

日本語語はこちら↓
http://www.cyclowired.jp/?q=node/76678

ジロ・ディタリア アマトーリ!

カタールでは砂嵐。
ヨーロッパでは大寒波。
でも少しずつ春が近づいてきています(まだ遠いですが)
9月はジロ・ディタリア アマトーリ グラン・フィナーレ!ジルベルト・シモーニはコースを紹介してくれました。
期待していてください!あと少しで参加募集がスタートします。