今朝のイタリア国営テレビのトップニュースにはなんと!ジロ・ディタリアの話題。嬉しい!!!(お隣はEU初のムスリム市長の政治的話題)。
日本はオリンピック絶対主義ですが、イタリアはやはり自転車競技とサッカーの話になると国中は大騒ぎですね。
さて、21日間続く過酷な消耗戦、ジロ・ディタリアがスタートしました。実は日本人選手、日本人スタッフもがんばっています。日本国内でももっと注目されるべきイベントなのでは?と思います。
日本人のがんばりはこちらへ↓
http://cyclist.sanspo.com/250852
Forza giro! Forza Italia! Forza Giappone!!!
2016年5月7日土曜日
2016年4月16日土曜日
九州で連発している地震について
九州、熊本地方を中心に地震が相次ぎ、多大な被害が出ています。最悪なことにまた人が亡くなっています。
大惨事が起こる度に「PRAY FOR ○○」というメッセージがネットで拡散します。
私はこのメッセージにいつも違和感を覚えます。
「PRAY」は祈ることを意味します。祈ることは心の中で静かで行うことだと思います。その前に資金援助をしたり、災害地の商品を購入したり、なんらかの具体的な行動を起こしたりしたほうが人のためになると思います。
現地へは行けないですが今回も災害募金はします!
援助隊の方、自衛隊の方、本当にありがとうございます。
さて、これから多くの方をイタリアに連れます!がんばります!
大惨事が起こる度に「PRAY FOR ○○」というメッセージがネットで拡散します。
私はこのメッセージにいつも違和感を覚えます。
「PRAY」は祈ることを意味します。祈ることは心の中で静かで行うことだと思います。その前に資金援助をしたり、災害地の商品を購入したり、なんらかの具体的な行動を起こしたりしたほうが人のためになると思います。
現地へは行けないですが今回も災害募金はします!
援助隊の方、自衛隊の方、本当にありがとうございます。
さて、これから多くの方をイタリアに連れます!がんばります!
2016年4月14日木曜日
イベントのお知らせです
楽しいイベントのお知らせです。
来週、4月23日(土)に千葉県幕張海浜公園駅のすぐ近くにあるイオンモール幕張新都心・サイクルテラスにてトークショーを2回やります!!!
14:00~ 失敗しないサイクルファッション講座
16:00~ 楽しい自転車イタリア語講座
マルコデザインのサイクリングジャージ(↓)も販売しますので、ぜひ遊びに来てください。待っています。
イベントリンクはこちらです。
www.cycleterrace.jp
2016年4月6日水曜日
絶対にヘルメットの着用を!!!
先週の痛々しい一コマ。
練習から帰ってくると、血まみれの男性を発見しました。自分で転んだらしく、記憶も飛んでいます。
医師ではないですが、傷口の深さ、痛みの度合い、鼻の変形を見て、骨折の疑いあり。
すぐさまに救急車を呼びました。
運よく意識あり、自転車の破損と鼻の骨折以外は命に別状はありませんでした。よかったです。
ロードバイクはスピードが出るものです!絶対に1-2-3ルールを守ってください。
- ヘルメット着用!
- グローブ着用!!
- サングラス着用!!!
そしてもう一つの鉄則!
自分で自分の身を守る!!!他人に頼ってはいけません!
みなさんに安全なサイクリングに心がけましょう。
2016年4月4日月曜日
カペルミュールコラボシューズ販売開始!
イタリア大手スポーツシューズメーカー、SIDIとカペルミュールはコラボをし、カペルミュールシューズが販売されました!!!
嬉しい!!!
。。。
と言いたいところですが、嘘です!SIDIが時々作る粋な記念シューズです。特製です。
今回、100周年を迎えたツール・ド・フランドルに出場したイタリア人選手、マッテオ・トレンティン(ETIXX QUICKSTEP)のために造られたものです。
お値段は45000円かな?
喉から手が出るほど買いたいシューズです!!!
中田社長!!!どうにかなりませんか?w
嬉しい!!!
。。。
と言いたいところですが、嘘です!SIDIが時々作る粋な記念シューズです。特製です。
今回、100周年を迎えたツール・ド・フランドルに出場したイタリア人選手、マッテオ・トレンティン(ETIXX QUICKSTEP)のために造られたものです。
お値段は45000円かな?
喉から手が出るほど買いたいシューズです!!!
中田社長!!!どうにかなりませんか?w
第1回 東京Marineビンテージライド 2016 開催決定!
2016年4月29日(土)にCorsaCorsaショップと共同でヴィンテージバイク向けの軽~いライドイベントを企画しました。
御茶ノ水、神田明神前に集合し、皇居から、東京駅、銀座を通りぬけ、海風を感じるお台場海浜公園までのんびりとしたイージーライド。
お台場で楽しいランチタイムを過ごし、午後にはお茶の水で解散という、とてもリラックスしたスケジュールです。
走行スピードは20㎞/h前後を予定していますので、体力に自信のない方もご安心してご参加いただけます。イベント修了後、自転車の調整を希望される方はコルサ・コルサにて調整を行う事も可能です。
【ライド概要】
9時00分 御茶ノ水神田明神前集合
9時30分 出発
11時00分 お台場到着(食事)
13時00分 お台場出発
14時30分 御茶ノ水到着(解散)参加費:2200円!
対象:ヴィンテージバイクとヴィンテージバイクに興味ある人!
コースはこちらへ(ルートラボ)
【お申し込み、お問い合わせ】
コルサ・コルサ:03-6914-7070(10時-18時/月-火曜日定休)
メールアドレス:mail@corsacorsa.com
2016年4月2日土曜日
イタリアの警察の対応より、読者のコメントが面白い!
今朝、私のコラム「つれづれイタリア~ノ」が公開されました。今回は68回目。
テーマは「ロードレースの安全を支えるイタリア警察の機動力」。
ミラノ・サンレーモの最中に起きた出来事から、ロードレースを支えるイタリア警察の素早い対応について書いてみました。大規模の土砂崩れが発生し、国道が完全に使えなくなりました。
日本だとおそらくレース中止になる確率は99.3%。しかし、イタリアでは大会を続行。なぜかというと、国道が使えなくても高速道路が使えるからです。安全確保のため、イタリア警察が速やかに援助部隊を送り込みました。
日本ではどうなったのだろう。
しかし、気になったのが、多くの方から寄せられたコメント。その中でひとつを取り上げたいと思います。
【A】 イタリア、リグリア地方
【B】日本、典型的な地滑り防止壁。
Ai posteri l'ardua sentenza (後世に判断させましょう)。
もちろん、個人的に【A】が好きです。
日本の行政は【B】プランかな?確かに工事で設けます。
さて、コラムはこちらへ。
http://cyclist.sanspo.com/243265
テーマは「ロードレースの安全を支えるイタリア警察の機動力」。
ミラノ・サンレーモの最中に起きた出来事から、ロードレースを支えるイタリア警察の素早い対応について書いてみました。大規模の土砂崩れが発生し、国道が完全に使えなくなりました。
日本だとおそらくレース中止になる確率は99.3%。しかし、イタリアでは大会を続行。なぜかというと、国道が使えなくても高速道路が使えるからです。安全確保のため、イタリア警察が速やかに援助部隊を送り込みました。
日本ではどうなったのだろう。
しかし、気になったのが、多くの方から寄せられたコメント。その中でひとつを取り上げたいと思います。
警察の協力は素晴らしいけど 《リグリア州は土砂崩れ多発地帯》←こっちを何とかした方が良いんではないかと…確かにリグリア地方の地盤が弱く、多くの土砂崩れが発生します。この方は正論かもしれません。しかし、次の写真を見てどちらを選ぶかと、みんなに決めてもらいたい。
【A】 イタリア、リグリア地方
【B】日本、典型的な地滑り防止壁。
Ai posteri l'ardua sentenza (後世に判断させましょう)。
もちろん、個人的に【A】が好きです。
日本の行政は【B】プランかな?確かに工事で設けます。
さて、コラムはこちらへ。
http://cyclist.sanspo.com/243265
2016年4月1日金曜日
粋なエプリールフールは最高!
イタリアにもエプリールフールの習慣があって、この日だけ小さないたずらが許されます。
この風習はどのように生まれたかよくわかりませんが、もう一般常識です。
さて、日本の格安航空会社が作った粋なCMに脱帽!あれば乗っていたい!!!
遊び心に乾杯!!!Peach、お見事です!
この風習はどのように生まれたかよくわかりませんが、もう一般常識です。
さて、日本の格安航空会社が作った粋なCMに脱帽!あれば乗っていたい!!!
遊び心に乾杯!!!Peach、お見事です!
2016年3月28日月曜日
カペルミュールライド in 房総
先週の土日、カペルミュールココチ店と共同で企画したサイクリングイベント「カペルミュールライドin房総」に行きました。なぜ房総半島を選んだかというと、実際に走って感動したコースをみんなと感動をしたいからです。
サポートカーあり、豪華な食事あり、太陽あり、風あり、笑いあり、たくさんのことが詰まったサイクリングイベントになりました。参加者10名。
基本的にサイクリングイベントでしたので、ゆっくり目に走った(つもり) です。
私は高校生の時に使った1984年のATALA製のロードバイク(どヴィンテージ)です。重いし、ギアは5つしかないので、ちょうどいいハンディだなと思いました。
1日目
富津市金谷港→大山千枚田→鴨川
(45㎞、アップダウンのみ)。天気:曇り、ずっと向かい風
大山千枚田
酪農のさとにて(まるでハイジの世界!)
内緒にしていたダート区間
ディナーの前菜♪
2日目
鴨川→千倉→南房総→富津市金谷港
(90㎞、ほとんどフラット)、天気晴れ!追い風!
ロズマリー園(まるでおフランス)
千葉県最南端!夏気分!!!
アワビラーメン堪能中。やはりパスタ(麺類)が好き!
無事到着!!!ご褒美としてみんなでピザを食べる。そして自走で家まで疾走!!!
【感想】
スポーツつながりは最高です。参加者は最初は少し遠慮気味で、時間が経つにつれて緊張が解けて、みんなの面白さが出てきました。最高の思い出になりました。またみんなで走りたいですね。
次のコースはどこにしようかな?
サポートカーあり、豪華な食事あり、太陽あり、風あり、笑いあり、たくさんのことが詰まったサイクリングイベントになりました。参加者10名。
基本的にサイクリングイベントでしたので、ゆっくり目に走った(つもり) です。
私は高校生の時に使った1984年のATALA製のロードバイク(どヴィンテージ)です。重いし、ギアは5つしかないので、ちょうどいいハンディだなと思いました。
1日目
富津市金谷港→大山千枚田→鴨川
(45㎞、アップダウンのみ)。天気:曇り、ずっと向かい風
大山千枚田
酪農のさとにて(まるでハイジの世界!)
内緒にしていたダート区間
ディナーの前菜♪
2日目
鴨川→千倉→南房総→富津市金谷港
(90㎞、ほとんどフラット)、天気晴れ!追い風!
ロズマリー園(まるでおフランス)
千葉県最南端!夏気分!!!
アワビラーメン堪能中。やはりパスタ(麺類)が好き!
無事到着!!!ご褒美としてみんなでピザを食べる。そして自走で家まで疾走!!!
【感想】
スポーツつながりは最高です。参加者は最初は少し遠慮気味で、時間が経つにつれて緊張が解けて、みんなの面白さが出てきました。最高の思い出になりました。またみんなで走りたいですね。
次のコースはどこにしようかな?
2016年3月23日水曜日
イタリアを感じる「春」のサイクリング
秋から春に引っ越しした人気イベント「イタリアを感じる春のサイクリング」、4月16日(土)に実施いたします。
渋谷で集合し、三田にある在日イタリア大使館を訪問してコーヒーを楽しみながらくつろぎ、自由が丘のビアンキカフェでおいしいものを食べて、最後は等々力で、イタリアで活躍したポジティーボ店長の永井さんとイタリアの話で盛り上がりましょう。
丸一日はイタリア気分が味わえます。
ヴィンテージバイクもニューバイクも大歓迎です。私は真っ赤なビアンキで参加します。
コースなどの詳細は後日に。
日時:2016年4月16日(土)
参加費:5000円(食事、コーヒー代付)
主催:ダンテ・アリギエーリ協会東京支部
後援:在日イタリア大使館
お申し込みは:ダンテ・アリギエーリ協会東京支部まで
www.il-centro.net
03-5459-3222
渋谷で集合し、三田にある在日イタリア大使館を訪問してコーヒーを楽しみながらくつろぎ、自由が丘のビアンキカフェでおいしいものを食べて、最後は等々力で、イタリアで活躍したポジティーボ店長の永井さんとイタリアの話で盛り上がりましょう。
丸一日はイタリア気分が味わえます。
ヴィンテージバイクもニューバイクも大歓迎です。私は真っ赤なビアンキで参加します。
コースなどの詳細は後日に。
日時:2016年4月16日(土)
参加費:5000円(食事、コーヒー代付)
主催:ダンテ・アリギエーリ協会東京支部
後援:在日イタリア大使館
お申し込みは:ダンテ・アリギエーリ協会東京支部まで
www.il-centro.net
03-5459-3222
2016年3月20日日曜日
言葉は面白い!
言葉は面白いものです。時代と共に変化するし、地域によっても変化します。まるで生き物みたい。
かつて、グロバール時代ではなかった時に、言葉は大胆に一人歩きしていたものです。
例えば、水の都「ヴェネツィア」はずいぶん変化に飛んだ名前です。
国によってはだいぶ名前が違ってきますね。
日本では、フリガナというシステムがあるので、新しい言葉が日本に入ってくると、比較的に正しい発音がわかります。しかし、いまだに「?マーク」が着く言葉はたくさんあります。
今回の人気のコラム「つれづれイタリア~ノ」では、自転車業界における誤った発音について書いてみました。21世紀ですから、そろそろ直してほしいですね。
やはり言葉は面白い。
追伸:
ちなみに、イタリア人も英語の発音はめちゃくちゃです。。。
他人事ではないですね。。。笑
かつて、グロバール時代ではなかった時に、言葉は大胆に一人歩きしていたものです。
例えば、水の都「ヴェネツィア」はずいぶん変化に飛んだ名前です。
- イタリア:Venezia (ヴェネツィア)
- フランス:Venice (ヴェニーズ)
- イギリス: Venice (ヴェニス)
- ドイツ:Venedig (フェネーディッヒ)など
国によってはだいぶ名前が違ってきますね。
日本では、フリガナというシステムがあるので、新しい言葉が日本に入ってくると、比較的に正しい発音がわかります。しかし、いまだに「?マーク」が着く言葉はたくさんあります。
今回の人気のコラム「つれづれイタリア~ノ」では、自転車業界における誤った発音について書いてみました。21世紀ですから、そろそろ直してほしいですね。
やはり言葉は面白い。
追伸:
ちなみに、イタリア人も英語の発音はめちゃくちゃです。。。
他人事ではないですね。。。笑
2016年3月1日火曜日
え???スターバックスはイタリアに上陸?
今日も文化の話。。。
自転車の好きな人、すみません。。。
粘っていたイタリアですが、アメリカの大企業の経済力の前で遂に負けました。
2017年にとうとうスターバックスがイタリア、ミラノに上陸する!
そう。EU内には、イタリアだけはスターバックスの空白地帯でした。
なぜここまで抵抗できたのか。
イタリア人は妙にアメリカ系のファストフードチェーンに拒否反応を示しています。マックも昔からありますが、店内を見てみると外国人観光客が多い。地元民に定着しません。
唯一、ヴェネツィアでオープンしていたアメリカ系アイスクリームショップ、ハゲダンスもつぶれてしましました。
テレビもアメリカ系のスポーツ、野球、スーパーボール、バスケットボールなども放送しません。
同じ敗戦国なのに、日本と大きく違います。
実は、私もマックにも行かないし、ハゲダンスのアイスも食べません。
理由は簡単。おいしいと思えないからです。
スターバックスに関しては。。。コンビニのコーヒーと同じ味だと感じます。
つまりイタリア人の舌にはアメリカ生まれの味に馴染まないみたいです。
イタリアのレストランには、ケチャップもなければ、タバスコもありません。エクストラバージンオイルとペペロンチーノは王様です、
その反面、アメリカ生まれのアイフォン、ゴプロ、テレビドラマ、映画、歌、言葉に目がないのも事実。、政治用語でさえ最近英語ばかりです。。。結局、イタリアはアメリカの文化にどっぷりと浸かっています。
イタリアって面白い国ですね。
記事はこちらへ↓
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160229-OYT1T50106.html
自転車の好きな人、すみません。。。
粘っていたイタリアですが、アメリカの大企業の経済力の前で遂に負けました。
2017年にとうとうスターバックスがイタリア、ミラノに上陸する!
そう。EU内には、イタリアだけはスターバックスの空白地帯でした。
なぜここまで抵抗できたのか。
イタリア人は妙にアメリカ系のファストフードチェーンに拒否反応を示しています。マックも昔からありますが、店内を見てみると外国人観光客が多い。地元民に定着しません。
唯一、ヴェネツィアでオープンしていたアメリカ系アイスクリームショップ、ハゲダンスもつぶれてしましました。
テレビもアメリカ系のスポーツ、野球、スーパーボール、バスケットボールなども放送しません。
同じ敗戦国なのに、日本と大きく違います。
実は、私もマックにも行かないし、ハゲダンスのアイスも食べません。
理由は簡単。おいしいと思えないからです。
スターバックスに関しては。。。コンビニのコーヒーと同じ味だと感じます。
つまりイタリア人の舌にはアメリカ生まれの味に馴染まないみたいです。
イタリアのレストランには、ケチャップもなければ、タバスコもありません。エクストラバージンオイルとペペロンチーノは王様です、
その反面、アメリカ生まれのアイフォン、ゴプロ、テレビドラマ、映画、歌、言葉に目がないのも事実。、政治用語でさえ最近英語ばかりです。。。結局、イタリアはアメリカの文化にどっぷりと浸かっています。
イタリアって面白い国ですね。
記事はこちらへ↓
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160229-OYT1T50106.html
2016年2月29日月曜日
カラヴァッジョが来ました!!!
最も好きな画家のひとり、ミケランジェロ・メリージこと、カラヴァッジョの作品が明日から東京の国立西洋美術館で公開されます。こう見えても、美術が大好きです!
天才的な人で、キャロ・スクーロの技法を最大に表現した画家として、小さいころから好きでしたがどこかで怖かった。確かに10万リーラ札にも彼の作品が描かれていました。
その後、彼の奇妙な性格と事件に満ちた人生を知り、当時感じた不安は的中しました。やはりアーティストはどこかで変わったところがないとだめですね。
ということですぐにでも見に行きたい展示会です↓
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016caravaggio.html
天才的な人で、キャロ・スクーロの技法を最大に表現した画家として、小さいころから好きでしたがどこかで怖かった。確かに10万リーラ札にも彼の作品が描かれていました。
その後、彼の奇妙な性格と事件に満ちた人生を知り、当時感じた不安は的中しました。やはりアーティストはどこかで変わったところがないとだめですね。
ということですぐにでも見に行きたい展示会です↓
http://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2016caravaggio.html
2016年2月5日金曜日
プロからもらう刺激!
報告は遅れましたが、先月、ロードレースのプロチーム、NIPPO VINI FANTINI DEROSAのイタリア合宿に参加してきました。もちろん、選手としてではなく、ジャーナリストとして。
場所はアブルッツォ州の主要な都市、ペスカーラ近郊です。天気にも恵まれ素晴らしい経験になりました。
日本で行われるジャパンカップやツール・ど・おフランス埼玉クリテリウムもそうですが、プロ選手と触れ合うことが多くなってきました。何回も同じことを繰り返しますが、プロの近くにいると、学ぶことが多いです。本当に刺激になります。
今回の合宿は7日間行われ、チームのよりディープな世界が見えてきました。その様子をリポートしました↓
http://cyclist.sanspo.com/230155
やはり成長したければ、一緒に成長したい仲間を見つけたほうがいいです。
追伸:
唯一の悩みは食事!すべてがおいしいからついつい食べてしまう。。。
ああ~、お腹周りがぁ。。。泣!
場所はアブルッツォ州の主要な都市、ペスカーラ近郊です。天気にも恵まれ素晴らしい経験になりました。
日本で行われるジャパンカップやツール・ど・おフランス埼玉クリテリウムもそうですが、プロ選手と触れ合うことが多くなってきました。何回も同じことを繰り返しますが、プロの近くにいると、学ぶことが多いです。本当に刺激になります。
今回の合宿は7日間行われ、チームのよりディープな世界が見えてきました。その様子をリポートしました↓
http://cyclist.sanspo.com/230155
やはり成長したければ、一緒に成長したい仲間を見つけたほうがいいです。
追伸:
唯一の悩みは食事!すべてがおいしいからついつい食べてしまう。。。
ああ~、お腹周りがぁ。。。泣!
2016年2月3日水曜日
マルコと走ろう!一泊二日のゆったり旅~千葉房総半島編
今日は3か月ぶりに南房総に行きました。曇りがちの天気で少し肌寒かったですが、やはり南房総が気持ちいい地域です。目的はサイクリングイベントの試走です。
すでに告知が始まっていますが、3月26日(土)~27日(日)は、2日間に渡ってカペルミュールCocoti店と初の千葉ライドを企画しています。一泊付きで。
3月末と言えば、房総半島はとてもいい季節です。菜の花と河津桜が咲き乱れる時期です。
初日、軽いアップダウンコースで45㎞。翌日は90㎞、ほとんどフラットコース。
サポートカーとサポートライダー付きのサイクリングイベントです。
宿泊先は魚介類のおいしい鴨川。
都会を離れ、2日間はたっぷり自然に溶け込む。おいしい空気を吸って、おいしいものを食べる。そして自転車の話で盛り上がる。シンプルなことですが、楽しいものですね。
もしよかったら一緒に行きましょう。
申込みは下記のリンクまで↓
https://0d0a57d92db6b4d01086c6c403.doorkeeper.jp/events/37162
すでに告知が始まっていますが、3月26日(土)~27日(日)は、2日間に渡ってカペルミュールCocoti店と初の千葉ライドを企画しています。一泊付きで。
3月末と言えば、房総半島はとてもいい季節です。菜の花と河津桜が咲き乱れる時期です。
初日、軽いアップダウンコースで45㎞。翌日は90㎞、ほとんどフラットコース。
サポートカーとサポートライダー付きのサイクリングイベントです。
宿泊先は魚介類のおいしい鴨川。
都会を離れ、2日間はたっぷり自然に溶け込む。おいしい空気を吸って、おいしいものを食べる。そして自転車の話で盛り上がる。シンプルなことですが、楽しいものですね。
もしよかったら一緒に行きましょう。
申込みは下記のリンクまで↓
https://0d0a57d92db6b4d01086c6c403.doorkeeper.jp/events/37162
2016年1月31日日曜日
久しぶりに出会った曲
昨日、マヌエレ・モリファンクラブの新年会に行って、おいしい物を食べながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。 メンバーはメンバーだけあって、みんな自転車に精通していて、ここで死んでも書けないようなディープな話などで盛り上がりました。
ところで、昨日無線から流れていた曲を聞いて、記憶の彼方に消えていた歌手が蘇りました。彼女もなんと!「モリ」なのです。クラウディア・モリ。
現在、72歳の彼女ですが、日本では無名です。イタリアで誰も知っている国民的なマルチタレントでした。特に1974年に発表されたとある曲は衝撃的で、6歳だった天使のような私でも、強烈なインパクトを与えました。
大人の世界で聞いてはいけない不倫の歌です。内容を紹介しましょう。
好きな人に会いたい女性が、我慢できなくて電話をしてしまう。困った男性は、彼女のことを「dottore (先生)」と呼ぶ。そのシュールな会話は今でも記憶に残っています。
女 Ciao, sono io、私だよ
男 Buonasera, Dottore、先生、こんばんは
女 Amore mio、ダーリン
男 Sì, mi dica、どうぞおっしゃって下さい。
女 Non resistevo più、もう我慢できなくて
男 Ah, bene、かしこまりました。
女 Pensavo a te、あなたのことを考えていた
男 Direi che è importante、大事な話のようですね。
女 Quando verrai、いつ来るの?
男 Mah, adesso non so, dipende、今ですか。必要ですか。
女 Non parlare se lì c'è lei, Lascia parlare me, di' sì o no、彼女がいたら話さなくてもいい。「はい」と「いいえ」だけを言って。
男 Certo, certo, d'accordo、はい。わかりました。
女 Ma vieni appena puoi, Anche tardi, se tu lo vuoi, Io tanto non dormirei Quanto mi manchi non sai、お願い、来て。遅くても来て。私は寝つけないから。どうしてもあなたに会いたい。
男 Eh、あ、そうですか。
女 Mi ami o no?私のことを愛していますか。
男 Ci può giurare, dottore、もちろん、先生
女 Io di più、私はもっと。
男 No, non credo、違うかもしれません。
女 Ma lei adesso dov'è, Vicino a te、彼女はどこ?あなたのそばですか。
男 Sì, sì, senz'altro はい、はい。もちろん。
女 Ho sciolto tutti i capelli giù、E ho il profumo che mi hai dato tu、髪の毛を研いだわ。そしてあなたにもらった香水をつけている
男 Ah, sì? Non le ho dato la busta giusta?あ、そうですか。違う封筒を渡しましたか?
女 Ma vieni almeno per un po'、Non ho sonno, non mi sveglierai、Di' quello che vuoi, però、Stasera non dirmi no。お願い、少しだけこっちに来て。眠くないから大丈夫。今夜だけ断らないで。
男 Eh, va bene, va bene Dottore, se è proprio necessario vengo。はい、先生、よくわかりました。どうしても必要なら伺います。
女 Adesso chiudo, non vorrei fare insospettire lei、 Amore, io sono qui e potrei anche morir、電話を切りますよ。彼女を疑う前に。ダーリン、待っています。来ないと死ぬかも。
男 No, no, stia tranquillo, adesso la raggiungo. Buonasera, Dottore。いいえ、いいえ、そんな。ご安心ください、すぐに参ります。
イタリアはこのような大胆な曲を発表できたと思うと、最近の曲は薄っぺらに聞こえます。日本も含め、70年代の歌謡曲をもう一度発見してみたいです。
ところで、昨日無線から流れていた曲を聞いて、記憶の彼方に消えていた歌手が蘇りました。彼女もなんと!「モリ」なのです。クラウディア・モリ。
現在、72歳の彼女ですが、日本では無名です。イタリアで誰も知っている国民的なマルチタレントでした。特に1974年に発表されたとある曲は衝撃的で、6歳だった天使のような私でも、強烈なインパクトを与えました。
大人の世界で聞いてはいけない不倫の歌です。内容を紹介しましょう。
好きな人に会いたい女性が、我慢できなくて電話をしてしまう。困った男性は、彼女のことを「dottore (先生)」と呼ぶ。そのシュールな会話は今でも記憶に残っています。
女 Ciao, sono io、私だよ
男 Buonasera, Dottore、先生、こんばんは
女 Amore mio、ダーリン
男 Sì, mi dica、どうぞおっしゃって下さい。
女 Non resistevo più、もう我慢できなくて
男 Ah, bene、かしこまりました。
女 Pensavo a te、あなたのことを考えていた
男 Direi che è importante、大事な話のようですね。
女 Quando verrai、いつ来るの?
男 Mah, adesso non so, dipende、今ですか。必要ですか。
女 Non parlare se lì c'è lei, Lascia parlare me, di' sì o no、彼女がいたら話さなくてもいい。「はい」と「いいえ」だけを言って。
男 Certo, certo, d'accordo、はい。わかりました。
女 Ma vieni appena puoi, Anche tardi, se tu lo vuoi, Io tanto non dormirei Quanto mi manchi non sai、お願い、来て。遅くても来て。私は寝つけないから。どうしてもあなたに会いたい。
男 Eh、あ、そうですか。
女 Mi ami o no?私のことを愛していますか。
男 Ci può giurare, dottore、もちろん、先生
女 Io di più、私はもっと。
男 No, non credo、違うかもしれません。
女 Ma lei adesso dov'è, Vicino a te、彼女はどこ?あなたのそばですか。
男 Sì, sì, senz'altro はい、はい。もちろん。
女 Ho sciolto tutti i capelli giù、E ho il profumo che mi hai dato tu、髪の毛を研いだわ。そしてあなたにもらった香水をつけている
男 Ah, sì? Non le ho dato la busta giusta?あ、そうですか。違う封筒を渡しましたか?
女 Ma vieni almeno per un po'、Non ho sonno, non mi sveglierai、Di' quello che vuoi, però、Stasera non dirmi no。お願い、少しだけこっちに来て。眠くないから大丈夫。今夜だけ断らないで。
男 Eh, va bene, va bene Dottore, se è proprio necessario vengo。はい、先生、よくわかりました。どうしても必要なら伺います。
女 Adesso chiudo, non vorrei fare insospettire lei、 Amore, io sono qui e potrei anche morir、電話を切りますよ。彼女を疑う前に。ダーリン、待っています。来ないと死ぬかも。
男 No, no, stia tranquillo, adesso la raggiungo. Buonasera, Dottore。いいえ、いいえ、そんな。ご安心ください、すぐに参ります。
イタリアはこのような大胆な曲を発表できたと思うと、最近の曲は薄っぺらに聞こえます。日本も含め、70年代の歌謡曲をもう一度発見してみたいです。
2016年1月29日金曜日
ゼブラジャパンを浸透させたい???
日本は不思議な国。。。
非常に洗礼された着物の文化、何百年に磨かれた伝統的手芸があります。目を奪うほど美しい名品が多いし、日常生活に使う茶碗、お皿にも美を感じます。世界に誇るべきです。
しかし、ユニフォームになりますと、話が別。
記憶に新しいのが、2020年東京オリンピックのボランティアユニフォーム。。。私の知り合いもかなり否定的です(マスメディアはスポンサーと政治家のしがらみがあるので、立場を明確にしない)。
誰が、どのように、このようなデザインにたどり着いたのか、心から知りたい。。。
新国立競技場のごたごた劇も含め、結局、責任者の顔が見えないまま、常識を疑うデザインが決まってしまいます。
過去にも書きましたが、個人的にボランティアユニフォームは、ドラえもん+スーパーの割引シールを無理やり合わさったデザインにしか見えません。
あああ!痛い!痛すぎる!ボランティアのみなさん、本当にかわいそうです。
先週、自転車競技日本ナショナルチームジャージのダサさについてだいぶ厳しく書きました。しかし、このデザインについて、もっと深く調べてみました。内部事情に精通した方の話から、新しい事実が判明しました!!!
自称「シマウマジャージ」をデザインをしたのが、パールいずみではなく、別のデザイン事務所でした。結果として、WAVEONEが作っても、CHAMPION SYSTEMやPEARL IZUMIが作ってもデザインが一緒!
2013年に発表された時に戻ると、こう書かれていました。
「横からのフォルムも野生を感じさせるデザイン」
どこが野性的???こちらが野性的でしょう↓↓↓
インスピレーションに無理があります!どうしてもデザインが出来上がった時に、無理やりストーリーを作り上げてしまった印象がします。
結局、誰もがJCF(?)に逆らえず、野性的でもない、ゼブラにも見えないデザインが決定されてしまいました。
さて、(絶望的な望みですが)、2020年東京オリンピックに向けて、いいデザインを期待します。今度、スポーツを愛するデザイナーにきちんと作ってもらいたいです。
最後に、一回だけイタリアナショナルチームジャージは恥ずかしいと思ったことがあります。2008年北京オリンピックのジャージです。
「ITALIA」のフォントが漢字を真似て、アジアの文化を少しバカにしてしているように感じました。考えすぎかもしれません。。。
非常に洗礼された着物の文化、何百年に磨かれた伝統的手芸があります。目を奪うほど美しい名品が多いし、日常生活に使う茶碗、お皿にも美を感じます。世界に誇るべきです。
しかし、ユニフォームになりますと、話が別。
記憶に新しいのが、2020年東京オリンピックのボランティアユニフォーム。。。私の知り合いもかなり否定的です(マスメディアはスポンサーと政治家のしがらみがあるので、立場を明確にしない)。
誰が、どのように、このようなデザインにたどり着いたのか、心から知りたい。。。
新国立競技場のごたごた劇も含め、結局、責任者の顔が見えないまま、常識を疑うデザインが決まってしまいます。
過去にも書きましたが、個人的にボランティアユニフォームは、ドラえもん+スーパーの割引シールを無理やり合わさったデザインにしか見えません。
↓
あああ!痛い!痛すぎる!ボランティアのみなさん、本当にかわいそうです。
先週、自転車競技日本ナショナルチームジャージのダサさについてだいぶ厳しく書きました。しかし、このデザインについて、もっと深く調べてみました。内部事情に精通した方の話から、新しい事実が判明しました!!!
自称「シマウマジャージ」をデザインをしたのが、パールいずみではなく、別のデザイン事務所でした。結果として、WAVEONEが作っても、CHAMPION SYSTEMやPEARL IZUMIが作ってもデザインが一緒!
(Waveoneデザイン)
2013年に発表された時に戻ると、こう書かれていました。
新ジャージは、シマウマのゼブラをモチーフにしいる。このデザインに込めた想いは、『ゼブラに学ぶ知性と強さの両面を兼ね備えるデザイン』とのことだ。 (本文)
「横からのフォルムも野生を感じさせるデザイン」
どこが野性的???こちらが野性的でしょう↓↓↓
インスピレーションに無理があります!どうしてもデザインが出来上がった時に、無理やりストーリーを作り上げてしまった印象がします。
結局、誰もがJCF(?)に逆らえず、野性的でもない、ゼブラにも見えないデザインが決定されてしまいました。
さて、(絶望的な望みですが)、2020年東京オリンピックに向けて、いいデザインを期待します。今度、スポーツを愛するデザイナーにきちんと作ってもらいたいです。
最後に、一回だけイタリアナショナルチームジャージは恥ずかしいと思ったことがあります。2008年北京オリンピックのジャージです。
「ITALIA」のフォントが漢字を真似て、アジアの文化を少しバカにしてしているように感じました。考えすぎかもしれません。。。
2016年1月26日火曜日
わ!!!ひどすぎる。でも笑える!
ネットサーフィンをしたら、2013年にとある悪口ブログに書いてあったジャージメーカー批評です。
ひど。。。ひどすぎる。。。でも笑えます。誹謗中傷よりも自虐ネタに見えます。この世界の嫌いな人は読まないでください(笑)
ちなみに私はパールいずみも、カステリも、ノースウエーブも、アソスも、スポルトフルも、ナリーニも、サンティーニも、スゴイも、クラフトも持っている私ですが、どうすればいいのか。。。笑
- アソス = 高いの買っておけば間違いないという思考停止の情弱バカ御用達
- ウィザード = 予算も少ない海外品を検討するおつむも少ない初心者御用達
- エチェオンド = 王道を避けてあえてスペインブランドを買うひねくれ半可通御用達
- エンデューラ、アルツーラ、dhb = 予算がないだけなのにコスパが口癖の負け惜しみ初心者御用達
- カステリ、デマルキ = 自分は他人とはちょっと違うという薄っぺらいミーハー御用達
- クラフト = インナーが良かったので他のも大丈夫だろうという短絡思考の脳足りん御用達
- ゴールドウイン = みんなと一緒じゃ嫌だけど予算もあまり無い小市民御用達
- シマノ = 信頼の国産ブランドとよく調べない慌てん坊の初心者御用達
- スキンズ、2XU = インチキ科学やオカルト生理学に騙されやすい脳筋御用達
- スゴイ = デブだけどみんなと一緒のパールは嫌という体型も心もワガママな初心者御用達
- スポーツフル、ノースウェーブ = 予算が少ないのを海外通販で誤魔化す見栄っ張り御用達
- ナリーニ、サンティーニ = 色々検討しすぎて迷った挙げ句に脊髄で買う生煮え御用達
- パールイズミ = ダイエットのために自転車買った腹の出たオッサン御用達
- ピナレロ、キャノンデール等バイクブランド = メーカー広告に踊らされやすいお調子者御用達
- マビック = 自分をアスリートだと思ってる勘違いナルシストの初心者御用達
- モンベル = 誰がどう見ても初心者なのに通ぶりたい初心者御用達
- ラファ = 俺はちょっとお洒落さんと思ってる脳みそ空っぽのニワカ御用達
- ルコック = ちょっと小粋な洗練された個性派を気取りたいコンプいっぱいの田舎者御用達
カンパニョーロやカペルミュールの批評がありませんがぜひとも読みたかった!!! 笑
2016年1月25日月曜日
パールいずみよ!笑えるネタの提供ありがとうございます!
先週公開されたコラム「つれづれイタリア~ノ、チームウエアーファッションチェック」の中で、不思議なジャージメーカーが登場しました。パールいずみです。
このメーカーは100点満点のかっこういいジャージを作っています。BMC Racing Factoryのチームウエアーです。あまりの洗礼さと格好よさで私も買いました。やはりかっこういいものは格好いいのです。
しかし、これと同時にパールいずみはあまり格好良くないジャージを得意とするメーカーでもあります。その一つは、日本ナショナルチームのジャージです。もう一つはサイクリングに使うラフなジャージです。
先日、それが公開されました。「Lanterne Rouge(ランタン・ルージュ、赤いランタン)」と「We are grupetto(ウィ・アー・グルペット)」という不思議なシリーズです。
まぁ、まさに「ゴチャゴチャ ミネストローネ賞」をあげたい名品になりそうです。その上、おフランス語のつづりは正しいのに対し、イタリア語は見事にミスっています。
誤 grupetto ⇒ 正 gruppetto
意味も間違っています。このメーカーの説明によると。。。
私はとあるウエアメーカーのモデルをしているので、 他社に対しはあまり書きたくないのですが、これはちょっと。。。ですよね。
パールいずみよ、いいものも出しているので、デザイナーにもう少し勉強をさせましょう!!!
このメーカーは100点満点のかっこういいジャージを作っています。BMC Racing Factoryのチームウエアーです。あまりの洗礼さと格好よさで私も買いました。やはりかっこういいものは格好いいのです。
しかし、これと同時にパールいずみはあまり格好良くないジャージを得意とするメーカーでもあります。その一つは、日本ナショナルチームのジャージです。もう一つはサイクリングに使うラフなジャージです。
先日、それが公開されました。「Lanterne Rouge(ランタン・ルージュ、赤いランタン)」と「We are grupetto(ウィ・アー・グルペット)」という不思議なシリーズです。
まぁ、まさに「ゴチャゴチャ ミネストローネ賞」をあげたい名品になりそうです。その上、おフランス語のつづりは正しいのに対し、イタリア語は見事にミスっています。
誤 grupetto ⇒ 正 gruppetto
意味も間違っています。このメーカーの説明によると。。。
グルペットは、ステージレースなどで、タイムアウトにならないよう協力し合う下位集団を意味する言葉だ。Gruppettoとは、タイムアウトと関係なく、単なる小さな集団です。逃げ集団、追い集団、遅れた集団、様々な場面で使われています。
私はとあるウエアメーカーのモデルをしているので、 他社に対しはあまり書きたくないのですが、これはちょっと。。。ですよね。
パールいずみよ、いいものも出しているので、デザイナーにもう少し勉強をさせましょう!!!
2016年1月23日土曜日
ジャージのあれこれ!
みなさん、こんばんは。
今年に入って急に仕事が増えましたので、このブログを放置しました。ごめんなさい。
イタリアへ行ったり、通訳をしたり、写真を撮ったり。。。少し風邪を引いたり。。。笑
でもせっかく2016年が始まったので、今年もあれをやっちゃいました!!!
プロのデザイナーが作るジャージを批評することが勇気が必要です。チームイメージ戦略やスポンサーの影響力も強く反映されているからです。
でも毎年のように変わるジャージの変化を見ることも、このスポーツの楽しみ方の一つです。
さて、今年のトレンドは「白のちょい足し」です。
個人的に白色は大好きで、大歓迎する傾向です。しかし、成功した例もあれば、失敗した例もあります。しかも大好きだったあのスイスのチームが無残な姿になりました!!!
色のバランスは難しいですね。
みなさんの今年の好きなジャージは?
今年に入って急に仕事が増えましたので、このブログを放置しました。ごめんなさい。
イタリアへ行ったり、通訳をしたり、写真を撮ったり。。。少し風邪を引いたり。。。笑
でもせっかく2016年が始まったので、今年もあれをやっちゃいました!!!
プロチームのジャージファッションチェック!!!
(LINK)
でも毎年のように変わるジャージの変化を見ることも、このスポーツの楽しみ方の一つです。
さて、今年のトレンドは「白のちょい足し」です。
個人的に白色は大好きで、大歓迎する傾向です。しかし、成功した例もあれば、失敗した例もあります。しかも大好きだったあのスイスのチームが無残な姿になりました!!!
色のバランスは難しいですね。
みなさんの今年の好きなジャージは?
登録:
投稿 (Atom)