ラベル ティッレーノ・アドリアーティコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ティッレーノ・アドリアーティコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月16日火曜日

イタリア勢はがんばってる!!!

昨日のヒルクライムの練習で花粉を吸いすぎて、昨日の夜ほとんど寝られませんでした。花粉症はやはり厄介ですね。
でも、負けては入られない!なぜかというと、Tirreno-Adriaticoでイタリア勢はやっと牙を取り出し、ステージ優勝をし始めました。天気が回復したからかな?
土曜日はBennati (Liquigas-Doimo)に続き、昨日Gasparotto (Astana)もステージ優勝しました。チクリスタ・イン・ジャッポーネとしてとても嬉しいことです。Petacchi (Lampre)も怪我しながら、2位に入賞。
今日は(第6ステージ)また外国勢が勝ちました。KatushaのIgnatievでした。2位:Stefano Garzelli (Acqua & Sapone)、3位 世界チャンピオンのCadel Evans (BMC Racing Team)。スカルポー二 (Androni Giocattoli)はトップのままですが、2位と2秒の差ですから、厳しいなぁ。

Tirreno-Adriatico後半のレースは一番魅力的です。マルケ地方の山に入るからです。アルプスほど高い山ではないですが、アップダウンの続く地形で傾斜は15%を超える場所が多い。乳酸が確実にたまります。
さてMilano-Sanremoを待っている間、もうすぐ終わるTirreno-Adriaticoは楽しみです。


Scarponiの優勝の瞬間!


Gasparottiの優勝の瞬間!

2010年3月12日金曜日

アメリカ VS イタリア

アレッサンドロ・バッラン「イタリアとアメリカのチームの違いは何ですか」
「イタリアは家庭的で、アメリカはとても管理されていて驚きました。組織的です。仕事的です」

。。。と2008年の世界チャンピオンのアレッサンドロ・バッランはジャーナリストの質問に答えました。
Alessandro Ballanはどデカイ選手です!身長は190cm!!!でも体重は私と一緒:70kg。
長年LAMPREに所属していて、私と同じくヴェネト州出身です。今年からBMCというアメリカのチームに移籍しました。

アメリカイタリア

確かに彼の言葉は正しい。仕事の世界もそうです。
イタリアはいい意味で家族的ですが、大雑把です。
アメリカはいい意味で企画的ですが、ビジネスライクで冷たい。


日本の企業はどうでしょう。忙しいですが、情が働きます。とてもイタリア的です。でもとても組織化されています。この点ではアメリカ的です。社長は絶対的君主のような存在ですが、バランスは一番いいかな?
チクリスタ・イン・ジャッポーネとして嬉しいことです。

さて、Tirreno-Adriaticoの第2ステージはベルギー人のBoonenが勝ち取りました。Liquigasの列車を利用し、最後にスプリント(volata)で勝ちました。素晴らしかったです。
今年のイタリア人のステージ優勝は少し厳しいようです。でも「Vinca il migliore!」

念のため、バッランの言葉は以下の通りです。
Sono rimasto sorpreso dall'organizzazione che hanno. In Italia c'e' un ambiente piu' familiare. L'America e' piu' lavoro, e' tipo un'azienda.

-----------------------イ語--------------------------
Alessandro Ballan, il campione del mondo 2008, ad una intervista prima della Tirreno-Adriatico ha risposto cosi:
"Sono rimasto sorpreso dall'organizzazione che (gli americani) hanno. In Italia c'e' un ambiente piu' familiare. L'America e' piu' lavoro, e' tipo un'azienda. "

Ha perfettamente ragione.
Il modo di lavorare degli americani e' molto organizzato e a mio avviso molto freddo. I soldi sono al centro di tutto.
In Italia forse il clima e' piu' familiare, ma dal mio punto di vista poco organizzato. Si lavora tanto senza avere una meta precisa di dove arrivare.
Le imprese giapponesi stanno esattamente a meta' strada. C'e' ancora affetto umano, ma anche una ferrea organizzazione lavorativa.
Come Ciclista in Giappone, che lavora in questa realta', mi ritengo fortunato. Dobbiamo imparare proprio dai giapponesi.

2010年3月11日木曜日

どうしたの!Cavendish!!!



Tirreno-Adriaticoが始りました!!!
Paris-Niceと同時進行ですので、どっちを見るかいつも悩みます(贅沢な悩みですけど)w
やはり天気が悪い!日本と同様にヨーロッパも厳しい寒波に追われ、イタリアも例外ではありません。先日季節外れの大雪が降りました。
どんなに寒くてもアスリートたちは走らなければなりません。風邪を引いてもほとんど薬の飲めない職業です。その理由はドーピングに引っかかるからです。おそらくぎりぎりのラインまでドーピングをしていますから、薬に含まれる成分の摂取でドーピング検査に陽性反応が出ます。

さて、ロードレースの目玉の一つはスプリンターによるフィニッシュです!グループは60kmまで加速し、一瞬にしてゴールします。数ミリで勝負が決まります。
3年前から注目している選手がいます。Mark Cavendish!
彼はイタリア人ではないのですが、ものすごく力の持っているスプリンターです。アメリカのチームに所属しているにもかかわらずイタリアに住んでいて、イタリア語もぺらぺら。しかし、昨年の輝かしい成績のに対し今年は一勝もしていません。表情も厳しいままです。
もちろんイタリア人選手を応援しますが、イタリアにこんな言い伝えがあります。

[VINCA IL MIGLIORE] (もっとも優れた人は勝つのだ)

フェアープレーの原則ですね。
今日は第2弾です!早く帰って、見よう!!!

2010年3月10日水曜日

フランス: Paris - Nice、イタリアはTirreno Adriatico

ヨーロッパではもう春です!
いや、大寒波です!現在イタリアでも吹雪いています。フランスでは、晴れていても8度を超えません。にもかかわらず、ロードレースシーズンが本格的に始まっています。
隣の国フランスでは、Paris - Niceがスタートしました(今日は第2ステージ)。明日は、イタリアではTirreno - Adriatico(link)が始まります。
レースとしてとても面白いですが、時差は大変です。7時間は大きいです。結局、ニュース速報はネットで確認して、実際に翌日レースを見ます。
しかし、ジロ・ディタリアの場合は違います!どんなに遅くてもオンタイムで見ます。しかも、日本に住んでいてもイタリア語で見る事が出来ます。イタリア国営テレビ様々!!!
Grazie, RAI!

Tirreno-Adriaticoの注目選手
(外人勢)
Cavendish (今年は少し不発?)
Boonen
Cancellara (やはり強い)
Schleck
Boasson Hagen
(イタリア人勢)
Petacchi
Pozzato
Nibali
Pellizotti
Bennati

さて、明日から天気も回復しますのでまた自転車に乗ろう!羽田、待っていてください。

-----------------------イ語--------------------
Mentre in Francia si corre la Parigi-Nizza, in Italia domani prendera' il via la Tirreno-Adriatico. Ce la faranno gli atleti a correre in mezzo alla neve che sta cadendo in mezza Italia? A dire il vero sta nevicando anche qui a Tokyo...
La Tirreno-Adriatico parte da Livorno, una citta' di porto della Toscana e, attraversando gli Appennini, arriva sul Mare Adriatico. Insomma, attraversa il cuore dell'Italia. Anche se non vi interessa il ciclismo, gustatevi il bellissimo panorama!!!
Da domani finalmente torna il sereno e posso riprendere gli allenamenti!!!

2010年2月17日水曜日

Tirreno Adriatico最新情報

Tirreno Adriaticoのポスターが発表されました!なんだか、かっこういい!旧聖書のワンシーンみたい。
ティッレーノ・アドリアーティコとはイタリア西海岸リヴォルノ市から東海岸のサン・ベネデット・デル・トロントを一週間でつなぐの人気レースです。今年で45回目を迎え全1247 km。僕は3〜4週間をかけて走る距離です。すごい!
故バッレリーニ監督に因んで、今年のチャンピオンのジャージ色はブルーに決まりました(今朝の記者会見で)。
そして今年のもう一つの特徴はタイムトライアルはないということです。その代わり割とハードなレース展開になりそう(特に第4と第5ステージに注目:山岳コースで距離も長い)。
個人的にタイムトライアルよりも山岳コースのほうがずっと面白い。やはり山を乗り越える時の達成感はものすごいものです。

全ステージ紹介
3月10日:Livorno-Rosignano Solvay (148 km)
3月11日: Montecatini Terme-Montecatini Terme (165 km)
3月12日: San Miniato-Monsummano Terme (159 km)
3月13日: Sangemini-Chieti (243 km)
3月14日: Chieti-Colmurano (234 km)
3月15日: Montecosaro-Macerata (134 km)
3月16日: Civitanova Marche-San Benedetto del Tronto (164 km)

☆公式サイトはこちらへ(イタリア語のみ)

気づきました?
Termeという言葉は2回ほど出てきます。イタリア語で「温泉」の意味です。実はイタリアは温泉と死火山日本に負けないぐらい多いです。地震もしばしばあります(ラクイラ大地震は記憶に新しい)。選手たちもきっと温泉に入って体を癒しているかもしれませんねw

E' stata presentata la Tirreno-Adriatico di quest'anno. Mi fa piacere che non ci siano tappe a cronometro, che non trovo particolarmente interessanti (per chi le guarda alla TV naturalmente, ha ha). Ad ogni modo questa gara mi fa notare una cosa interessante, cioe' che molti paesi italiani hanno il nome composto con Terme.
Anche il Giappone e' il paese delle terme, quindi dopo delle gare particolarmente dure, e' normale andare alle terme per rilassarsi e ripristinare le forze.
Vi consiglio le terme di Hokkaido e del Kyushu. Sono immerse nella natura e sono di una bellezza incredibile.