ラベル クリテリウム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クリテリウム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年3月30日火曜日

Bonjour...

いいえ、Bonsoir.
はい、今日はおフランス語です。
実は、昨日終わったCritérium International 2010のおフランス語放送を見ています。今回、フランス領のコルシカ島で開催されました。
コルシカ島は地中海の4番目の大きな島であのお騒がせ皇帝ナポレオンがここで生まれました。自然が豊かで実に美しい島です。しかし平地がほとんどなく、サイクリストにとっては優しくない島です。
今回のレースの見所はいうまでもなくArmstrongとContadorの直接対決です。
しばしばこの二人このブログに登場しています。二人ともすごい選手で、昨年までは同じチームに所属してました。チャンピオン二人のあるチーム。。。問題は起こらない訳はないですね。
どのチームも普段はエースは一人いて、gregario(アシスト)と呼ばれる選手たちはエースのために全力を尽くします。チームのため、賞金のため、スポンサーのため(?)
結局、ContadorもArmstrongも優勝できなかったのです。優勝したのがDavid Millar というUK人。でも試合を盛り上げるには十分話題のある二人です。
やはり、敵視し合っている選手が出ますと、レースは楽しいものですね。
私も敵を見つけましょう(笑)

2010年2月21日日曜日

大井埠頭は空いていました!

今日はチクリスタ・イン・ジャッポーネのマルコは大井埠頭で練習に行きました。
人は少ないと思ったら、東京で第4回明治神宮外苑学生クリテリウムが行われていました。

しまったぁ!知らなかった!!!

これから成長してゆく選手の卵たちを見る事も好きなんです。でも実際は昼から仕事でしたので、どっちみち見る事ができませんでした。

さて、クリトリウムと言う言葉自体は日本に来る前までは知りませんでした。一応、おフランス語です(Criterium)。市内で行われる周回5km未満のロードレースのようです。
盛んな国とそうでない国があるようです。ベルギー、オランダとアメリカ(?)では人気があり、イタリアでは聞いた事も見た事もない。ネットで探してみたら、やっとイタリアにも一見を見つけました。Bresciaで行われたレースで、Circuito dei Criterium(チルクイト・デイ・クリテリウム)といいます。
優勝したのがAlessandro Ballan、第二位リクィガスのIvan Basso、第三位は今年絶好調のAlessandro Petacchi。
つまりイタリアでCriteriumが始まったのが、昨年?知らないわけですね(笑)
知らない事は多いと思いました。

------------------------イ語-----------------------------
Spesso vado ad allenarmi in una zona di Tokyo che si chiama Oi-futo. Si trova tra Shinagawa e l'aeroporto di Haneda. Siccome e' una zona industriale, la domenica non ci sono macchine, quindi si trasforma in una specie di circuito urbano di 10 km con pochissimi chilometri e centinaia di ciclisti che si allenano.
Oggi c'erano pochissime persone. Di seguito ne ho scoperto il motivo. Oggi a Tokyo si e' svolta la Criterium dei Circuiti studentesca. La criterium e' un tipo di gara che non conoscevo. Anche in Italia e' cominciata da poco.
Peccato, ho perso una buona occasione per vedere i futuri atleti del Giappone.

こちらはイタリア↓


こちらジャパン↓