ラベル バッレリーニ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル バッレリーニ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年2月17日水曜日

Tirreno Adriatico最新情報

Tirreno Adriaticoのポスターが発表されました!なんだか、かっこういい!旧聖書のワンシーンみたい。
ティッレーノ・アドリアーティコとはイタリア西海岸リヴォルノ市から東海岸のサン・ベネデット・デル・トロントを一週間でつなぐの人気レースです。今年で45回目を迎え全1247 km。僕は3〜4週間をかけて走る距離です。すごい!
故バッレリーニ監督に因んで、今年のチャンピオンのジャージ色はブルーに決まりました(今朝の記者会見で)。
そして今年のもう一つの特徴はタイムトライアルはないということです。その代わり割とハードなレース展開になりそう(特に第4と第5ステージに注目:山岳コースで距離も長い)。
個人的にタイムトライアルよりも山岳コースのほうがずっと面白い。やはり山を乗り越える時の達成感はものすごいものです。

全ステージ紹介
3月10日:Livorno-Rosignano Solvay (148 km)
3月11日: Montecatini Terme-Montecatini Terme (165 km)
3月12日: San Miniato-Monsummano Terme (159 km)
3月13日: Sangemini-Chieti (243 km)
3月14日: Chieti-Colmurano (234 km)
3月15日: Montecosaro-Macerata (134 km)
3月16日: Civitanova Marche-San Benedetto del Tronto (164 km)

☆公式サイトはこちらへ(イタリア語のみ)

気づきました?
Termeという言葉は2回ほど出てきます。イタリア語で「温泉」の意味です。実はイタリアは温泉と死火山日本に負けないぐらい多いです。地震もしばしばあります(ラクイラ大地震は記憶に新しい)。選手たちもきっと温泉に入って体を癒しているかもしれませんねw

E' stata presentata la Tirreno-Adriatico di quest'anno. Mi fa piacere che non ci siano tappe a cronometro, che non trovo particolarmente interessanti (per chi le guarda alla TV naturalmente, ha ha). Ad ogni modo questa gara mi fa notare una cosa interessante, cioe' che molti paesi italiani hanno il nome composto con Terme.
Anche il Giappone e' il paese delle terme, quindi dopo delle gare particolarmente dure, e' normale andare alle terme per rilassarsi e ripristinare le forze.
Vi consiglio le terme di Hokkaido e del Kyushu. Sono immerse nella natura e sono di una bellezza incredibile.

2010年2月11日木曜日

自転車の敵は雨?! Piove su Tokyo.

イタリアはBalleriniの葬儀で持ち切りですので、個人的な話をします。
東京の中で一番好きな場所は新宿です。コンパクトで歩きやすいし、好きな店が多い。ヨドバシカメラ、高島屋、イル・バカロなど。。。
晴れの新宿もいいが、雨の降る新宿も好き。特に東口の高層ビル(東京ガス、東京都庁)のシルエットはとても神秘的で実に美しい。まるでSF映画のワンシーンを見ているような錯覚に落ちる。

昨日もやふ~の天気予報に騙されました(泣)。曇り予報が見事に外れ、帰宅時は雨に濡れてしまいました。厄介なことです。
雨が降りますと、色々な障害があります。
まずは、ブレーキ!全然効かない!
そして、ライト!外灯の光は濡れたアスファルトに反射して自転車の小さな点滅ライトは見えづらくなります!
障害物多し!
傘を差しながら携帯を弄っている人。赤信号無視の歩行者。全然終わらない首都高の工事。。。帰宅はいつも大変!(笑)

やはり雨の時はスクーター通勤に限りますね。

[Per gli italiani]
Se venite a Tokyo, visitate Shinjuku e la zona est della stazione. Vi consiglio di salire sulla torre sud del comune di Tokyo (Tokyo-tocho South tower), oltre ad essere gratuita, la vista che si gode sulla citta' e' eccezionale.
Ecco un esempio:

2010年2月10日水曜日

チクリズモはイタリアの国技!

バッレリーニ昨日、亡くなったバッレリーニ選手の葬儀がイタリアで行われました。
ジモンディ、モゼル、サッロンニ、チポッリーニ、ベッティーニ、クネゴ、歴代のチャンピョンの他に、リッピ(イタリアサッカー代表監督)、バリラ(あの有名なパスタの会長)を含め5000人以上のファンは参列し、最後の挨拶をしました。
これを見ますと、チクリズモ(サイクリングスポーツ)の凄さを感じます。イタリア人の血脈の中でサッカーだけでなく、汚い、危険でつらいチクリズモへの憧れが流れています。国技ですから。

もうひとつ。
2年前この作品に出会えました。「茄子 スーツケースの渡り鳥」
アニメですが本当にうまくできた作品です。
みんな是非とも見てください!!!

日本人も!がんばれ!!!